教育年報1972年(S47)-264/285page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

  ●Speech形式による口頭練習

  ●Discussion形式による口頭練習

  ●英語指導における教育機器の活用

  ●LLの設備と運用

  ●LL演習

(2)高等学校英語講座

 1) 日時・人員等

  ア、1班 6月6日〜6月10日

    2班 9月18日〜9月22日

  イ、高等学校英語担当教員 48名

 2) おもな内容

  ●教育課程と英語指導上の諸問題

  ●英語教育の動向と基礎理論

  ●英語音声の理論と演習

  ●英語発音指導の実際

  ●英語会話指導の実際

  ●Pattern Practiceによる口頭練習

  ●Controlled Conversationによる口頭練習

  ●Speech形式による口頭練習

  ●Discussion形式による口頭練習

  ●英語指導における教育機器の活用

  ●LLの設備と運用

  ●LL演習

 12.理  科

(1)小学校理科実験移動講座

 1) 日時・人員等

会場名 会場校 対象地域 期  日 人数
相馬 中村一小 相馬市 5・16〜5・18 22
いわきA 植田小 いわき市 5・23〜5・25 25
いわきB 平一小 いわき市 5・30〜6・1 26
棚倉 棚倉小 棚倉町 6・6〜6・8 23
郡山 芳山小 郡山市 6・13〜6・15 25
伊達 教育センター 伊達町 6・19〜6・21 27
石川 石川小 石川町 6・22〜6・24 24
若松 鶴城小 会津若松市 6・27〜6・29 26
田島 田島小 田島町 7・4〜7・6 22

 2) おもな内容

  ●電磁気教材の指導

  ●顕微鏡の使い方と、資料の作り方

  ●水溶液の性質

  ●食塩の溶解

  ●天体の運動と相互関係

(2)小学校理科講座

 1) 日時・人員等

  ●前期 8月29日〜9月2日

   後期 2月20日〜2月24日の〜断続研修

  ●小学校中堅教員 40名

 2)おもな内容

  ●てこのはたらき    ●電流と発熱

  ●さびと化学変化    ●水溶液の性質

  ●とりの卵       ●こん虫の成長と活動

  ●空気の湿り気と気温  ●地球・太陽・月

  ◎選択研究

(3)小学校理科製作講座

 1) 日時・人員等

  ●12月5日〜12月8日

  ●小学校担当教員 40名

 2) おもな内容

  ●太陽放射熱測定器の製作 ●ブラックボックス製作

  ●日光のはたらきを調べる実験装置の製作

  ●検卵器の製作

(4)中学校理科講座

 1) 日時・人員等

  ●前期 10月3日〜10月7日

   後期 1月16日〜1月20日の断続研修

  ●中学校中堅教員 40名

 2) おもな内容

  ●エネルギー概念の指導 ●気体の圧力

  ●化学反応の量的変化  ●イオンのモデル形成

  ●刺激と反応    ●呼吸

  ●露点温度と飽和水蒸気量●透明半球の利用

  ◎選択研究

(5)中学校理科実技講座

 1) 日時・人員等

  ●10月24日〜10月27日

  ●中学校担当教員 40名

 2) おもな内容

  ●エネルギー変換装置の製作と実験

  ●ペーパークロマトグラフィに関する実験

  ●ミクロトームの使い方、および薄片製作

  ●光学顕微鏡を利用した偏光装置の製作

(6)高校理科教育現代化講座

 1) 日時・人員等

  ●9月18日〜9月22日

  ●高校担当教員 30名

 2) おもな内容

  物理班●X線回折と結晶構造

     ●高校物理教育で考えたいこと

     ●単振り子を利用した運動量および力学的エネル

      ギーの指導         

     ●簡易分光計の製作と光波長の測定

  化学班●反応速度の測定と律速段階指導

     ●錯塩の合成と分析

     ●酸・塩基の指導

     ●酸化・還元と電池

  生物班●光電比色計を使っての実験

     ●コルヒチンによる人為突然変異

     ●ゾウリムシの接合の実験

     ●核酸の抽出

(7)高校理科実技講座

 1) 日時・人員等


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。