教育年報1972年(S47)-282/285page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

3)少年団体指導者養成のため市町村教育委員会等が利用する

場合、4)県ならびに所の主催事業に大別される。

 その状況は次のとおりである。

 1.学校が利用したもの

  利用した学校、学年、研修人員ならびにその研修内容は

 次のとおりである。→〔表1〕

2.社会教育関係団体が利用したもの

  利用団体、研修人員ならびに研修内容は次のとおりであ

 る。→〔表2〕

3.少年団体指導者養成のため利用したもの

  主催団体、研修目的ならびに参加対象、研修人員は次の

 とおりである→〔表3〕

 4.所の主催事業

 (1)、親と子のつどい

  1) 目  的

    親子での共同生活を通じ、福島県少年自然の家周辺

   一帯の紅葉を鑑賞しながら、野外レクリエーションな

   どに楽しいひとときをおくって、親子の親睦を深めあ

   うことに役立てる。

  2) 期日・会場・参加者数

   ア、期 日 11月11日出〜12日(日) 

   イ、会 場 福島県少年自然の家

   ウ、参加者数 県内の小・中学校児童生徒と、その親

          100名

  3) 講  師

   ○福島県教育庁社会教育課主幹

   ○福島県教育庁社会教育課社会教育主事

  4)研修内容

   ○親子ゲーム大会

   ○フィルドワーク

   ○親子会議                 

    親子関係の望ましい姿を見つめよう。

 5)効  果

   第1回の主催事業であり、参加者数などに心配はあ

  ったが、県内各地より申込みが殺到し大盛況であり、

  また親の態度が熱心であったので、少年自然の家を媒

  体とした望ましい親子関係づくりの目的は、じゅうぶ

  ん達成されたものと思われる。またこの施設のねらい

 と、利用のし方がよく理解されたので、今後子ども会

  等の活動が増加するものと期待がもたれる。

(2)少年指導研修会

1)目 的        

   当所の内容について理解を深めるとともに、当所の

  利用にかなった指導者を養成し、所利用の効率化をは

 かり、もって少年の健全育成に資する。

 2) 期日・会場・参加者数

  ア、期日 3月19日(月)

  イ、会場 福島県少年自然の家

  ウ、参加者 公民館主事50名

3)講師・助言者

  ア、講  師

    前東北大学教授 竹内利美

  イ、助言者

    教育事務所社会教育主事

4)研修内容

  ア、講  演

   ○ 在学少年に対する宿泊指導の意義と、公民館主

    事の役割

  イ、研究協議

   ○ 少年団体の組織化について

   ○ 少年自然の家を利用しての少年団体の育成につ

    いて

 5)効  果

   少年自然の家設置の趣旨、施設内容利用のし方等

  について理解を深め、積極的に利用する態度もできた

  ので、今後の活用に多くの期待がもたれる。

〔表1〕学校が利用したもの

期日 学校名 学年 研修人員 おもな研修内容
児童生徒数 引率教師数 フィールドワーク 遊歩道散策 ご霊櫃登山 そり遊び等 野外写生 労作活動 記念植樹 キャンドルファイヤー 室内ゲーム 室内球技 映画鑑賞 会議集会等 その他
10/3〜5 郡山市立御館中学校 5 150 7 157              
5〜6 郡山市立多田野小学校 2 74 5 79                
11〜12 郡山市立行徳小学校 5・6 150 5 155                  
12〜14 郡山立守山小学校 5 97 3 100              
12〜13 須賀川市立滑川小学校 5・6 38 3 41                
17〜19 郡山市立小原田小学校 6-A 86 4 90                
18〜19 郡山市幸河内中学校 2 55 4 59                    
19〜21 郡山市立小原田小学校 6-B 84 4 88              
19〜20 郡山市中野中学校 2 34 3 37                
24〜25 郡山市立開成小学校 6-A 122 5 127                
25〜26 郡山市立明成小学校 6-B 78 4 82                


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。