教育年報1973年(S48)-021/273page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(エ)長期欠席者の前年度の状況と48年4月1日以降9月

 30日までの措置状況

 この調査の長期欠席者総数170名の前年度における状

況と48年4月1日以降9月30日までの措置状況は図一3

に示すとおりである。

図一3 長期欠席者の前年度と昭和48年4月1日以降の状況

長期欠席者の前年度と昭和48年4月1日以降の状況

イ、第二次調査

 この調査は、第一次調査の対象児童生徒の5分の1を抽

出し、当該学校の調査担当者が当該児童生徒および保護者

と面接して児童生徒の心身の状況、措置状況等を調査した

ものである。

 この調査の対象となった長期欠席児童生徒の入学以

来調査時点に至るまでの欠席率は、小学校で平均45.4

%、中学校39.0%、盲・ろう・養護学校73.0%となっ

ているが、ろう学校ではそのほとんどの児童生徒が原

級留置として措置されている現状である。

(ア) 入学以来の欠席率

図一4

入学以来の欠席率

 (イ)現在の日常生活の状況

  調査日現在における長期欠席児童生徒の日常生活の

 状態を「食事」 「用便」 「着脱」 「移動」 「言語」

 「集団参加」の以上6項目について調査したが、その

 結果はつぎの示すとおりである。

  小・中学校においては大部分の児童・生徒が日常生

活の行動については正常でありとくに問題はないよう

であるが、一部のものについては障害があり手助けが

必要であり、これらの者は欠席率も高くなっている。

特殊教育諸学校においては、心身障害児であるため約

40%〜60%の児童生徒は日常生活の行動に手助けを必

要としている。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。