教育年報1973年(S48)-117/273page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(5)日 程

  第一回会議 7月5日 研究会議設置の趣旨今後の研究

            方針、分担等

  第二回会議 9月3日 研究事項の検討

  第三回会議 10月2日 前回に同じ

  第四回会議 11月15日 前回に同じ、資料検討

  第五回会議 12月26日 集約および答申

第4節 学力向上対策

  〔義務教育課〕

  学力の向上を重点目標として、教育諸条件の整備につとめ

 るとともに、研究学校の指定等による学習指導の改善・充実

 に努力した。

  その内容は次のとおりである。

   1.教材研究協議会

 (1)目  的

   現代科学の発達による社会情勢の変化に伴い、教育面に

  おいても、内容・方法・その他について、新しい社会の要

  請にこたけるよう学習指導の改善が叫ばれている。

   このような情勢下にあって、本県児童・生徒の学力向上

  を図るため、教科の本質に応じた教材研究のあり方につい

  て、講義・授業研究・研究発表・演習等をもとに研究協議

  し、学習指導の改善・充実を図ろうとするものである。

 (2)主 催 福島県教育委員会

 (3)期 間 2日間

 (4)期 日・会場

管内 地区 期日 教材 会場
県北 安達 6月13日〜14日 国語 岳下小
県中 石川 9月10日〜11日 社会 石川小・石川中
県南 東白 9月12日〜13日 図画工作 塙小
会津 両沼 9月10日〜11日 国語 坂下小
南会津 10日22日〜23日 家庭 南郷総合センター
相双 相馬 10月18日〜19日 社会 原二小・原一中
いわき 6月13日〜14日 音楽 平二小

 (5)おもな研修内容

 1)講 義

  ○ 教材研究の進め方

  ○ 学習指導法

 2)演習・実技

  ○ 授業研究

  ○教教材研究

  ○ 実技研修

  2.各種研究指定校(地区)の委嘱

 本県児童・生徒の学力向上と豊かな人間形成に資するため、

本年度も教育課程研究指定校(10校、うち特殊教育1校・文

部省単独指定1校)地域教育推進地区(2地区)を指定し、

その研究内容を深めることに努力した。

(1)教育課程研究指定校

 1) 目 的

   本県児童・生徒の学力向上を図るため、小学校・中学

  校の教育内容・方法について研究し、その成果を県下各

  学校に普及し、活用させる。

 2)運  営

  ア、過去における学習指導研究指定校の研究成果をじゅ

   うぶんにとり入れ、効率的な運営につとめる。

  イ、学校経営全般にわたって診断を行い、問題点のは握

   と改善につとめ、学力向上の成果をあげる。

  ウ、研究計画の立案に当っては、学校の実情、児童・生

   徒の実態をよくは握し、具体的な研究主題を設定する。

  エ、年度末に研究報告書を作成する。発表会を行った学

   校は、研究集録をもってこれにかえる。

 3)研究指定校一覧

管内 学校名 校長名 研究主題
県北 東和町立針道小学校 福地俊男 自主的な生活態度を伸ばす特別活動の
計画と指導(特別活動)
桑折町立醸芳中学校 黒羽健三 自主的、自発的な学習態度の養成
(教育課程一般)
福島市立福島第四小学校 大和田弘 言語障害教育における巡回指導の
あり方(特殊教育)
県中 須賀川市立大東小学校 橋本富吉 読解力を育てるための学習指導法(国語科)
郡山市立郡山第二中学校 星久好 能力・適性等に応じる教育をすすめる
ための指導計画の作成や指導方法の
工夫(教育課程一般)
県南 白河市立白河第一小学校 深谷健 数学的な考え方を養うために指導内容
の統合と教材の精選をどのようにすす
めたらよいか(算数科)
会津 会津坂下町立坂下小学校 半沢鐘吉 学習の過程・結果を児童のうちに実らせ
るための「つぼを得た授業」
(理科・音楽科)
南会津 只見町立只見中学校 横山義秋 能力・適性等に応じたカリキュラムの作成
とその指導法(教育課程一般)
相双 富岡町立富岡第一中学校 小笠原弘 教科の本質にせまる学習指導法
(社会科・理科・英語科)
いわき いわき市立四倉小学校 佐藤利義 地理的学習における指導内容の統合的
なは握と効果的な指導法の研究(社会科)

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。