教育年報1973年(S48)-191/273page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 21.その他

(1)第1同県川柳大会を県川柳連盟と共催により実施した。

 参加者は、120名であったが、初期の目的を果たすことが

 できた。

 1) 期日・会場 昭和48年6月3日 県文化センター

 2) 題 ●宿題 広げる、楽しい、土地、記者、橋等

      ●席題 当日 2題いずれも3句吐

 3) 県川柳賞受賞者郡山市 利長無双

 4) 選者 吾妻柳郎、いがり柳王、加藤香風、熊田桜崖、

  今野空白、後藤閑人、山中鹿之助、やぶうち三石

(2)昭和48年度 文化功労賞(芸術部門)および優良文化団

 体

  若松光一郎

    本籍地 いわき市常磐湯本町三函176番地

    現住所 いわき市平字旧城跡12番地

    生年月日 大正3年8月8日生(59才)

    職  業  洋 画 家

  和紙のもつ柔らかさを生かし、和紙によるコラージュ

 (はり絵)の製作に励み、その作品を広く紹介し海外でも

 好評である。

  昭和38年、いわき美術協会を創設、その会長として現在

 まで後進の指導と会の発展につくした。また、県内の各種

 委員として県下の美術界、美術教育に長く貢献し、本県美

 術の向上に尽した功績は誠に大きい。

管内名 団体 代表者名 結成年月日会員数 表 彰 理 由
県北 福島県美術協会 山川忠義 昭和5年6月
会員150名
予算120万円
1.この美術団体は、昭和5年6月発足以来、幾多の困難を克服して、
戦中を除き40余年にわたって公募展を継続して開催している。
2,本会は、流派傾向にとらわれず、本年41同展を迎えた今日まで、
終始公正な立場にたって運営し、多くの新人育成と中央画壇への
輩出につとめた。
3.協会員は、県下一円にわたっており、それぞれの地域の美術振
興にあたっている。また団体としては、県内美術団体の指導的立場
にあり、県美展等各種展覧会に尽された功績はきわめて大きいものがある。

(3)在京文化人に贈られる知事褒賞は、本年度詩の草野心平

 氏に贈られた。赤堀信平(46)春日部たすく(47)に次い

 で3人目である。また、二本松出身日本画家大山忠作氏は、

 芸術院賞(五百羅漢)会津坂下町出身春日八郎氏は、芸術

 祭大賞をそれぞれ受賞された。

(4)文化庁主催東北地区文化振興会議は7月3日〜4日山形

 市で行われ、県、市、町村文化行政担当者11名出席した。

(5)文化庁主催東北地区演劇指導者講習会は、11月15日〜16

 日仙台市で行われ、本県から4名出席した。

(6)文化庁主催第13同県展選抜展は、昭和49年2月3日〜9

 日まで東京都美術館で開催され、本県から、日本画 加藤美恵子、

洋画 鈴木邦夫、工芸 宗像亮一、書 酒井泰舟

 の作品が出陳された。これ等の作品は、本年度の県美展最

 高賞をとったものである。

(7)本年度の文化交流は、FM C混声合唱団の栃木県芸術祭

 公演し、栃木県交響楽団は、本県の芸術祭で公演した。と

 くに、田島町における公演は好評であった。

(8)市民文化祭の助成については、本年度福島市に交付し、

 演劇「メナム河の日本人」 (劇団雲)を公演し、好評であ

 った。この助成は、補助対象経費(1,500千円)の1/3以内

 の定額を国、県が補助するものである。今後これが拡大を

 はかり、地方における文化活動の推進をはかる必要がある。

 なお、この制度の対象市町村は、人口10万人以上の都市お

 よび広域市町村圏の中心都市が設置する文化施設となって

 いる。

(9)市町村における文化事業予算については、下記のとおり

 年々充実の方向にある。

 1) 昭和47年度事業別決算額調べ

      昭和48年6月30日調査

市町村における文化事業予算 昭和47年度事業別決算額調べ

2) 昭和48年度事業別予算額調べ

     昭和48年6月30日調査

市町村における文化事業予算 昭和48年度事業別予算額調べ


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。