教育年報1973年(S48)-254/273page
会場名 会 場 校 期 日 人数 金山 川口小 6.19〜6.21 23 喜多方 喜多方二小 7.3〜7.5 25 南郷 南郷一小 7.10〜7.12 17 いわき 湯本一小 9.4〜9.6 25 原町 原町一小 9,11〜9.13 24
2) 主な内容
○ 顕微鏡の使い方と資料の使い方
○ 天体の運動と相互の関係
○ 食塩の溶解
〇 二酸化炭素
○ 電磁気教材の指導
(2)小学校理料講座
1) 日時・人員等
ア 前期(男子) 6月12日〜6月16日
(女子) 6月26日〜6月30日
後期(男子) 1月29日〜2月2日
(女子) 2月19日〜2月23日の断続研修
イ.小学校担当教員男女各36名
2) 主な内容
○ 力学教材の取扱い方 ○ 光の性質
○ 金属の溶解 〇 二酸化炭素
○ にわとりの卵 ○ 植物の成長
○ 流水のはたらきとモデル実験
○ 天体の運動と相互関係
◎ 選択研究
(3)小学校理科製作講座
1) 日時・人員等
○ 5月22日〜5月25日
○ 小学校担当教員 40名
2)主な内容
○ 日影曲線説明モデル
○ 水車、風車、砂車の製作
○ 光合成実験装置の製作と実験
○ ガラス細工、電極の製作実験
(4)中学校理科講座
1) 日時・人員等
ア.前期 9月25日〜9月29日
後期 12月4日〜12月8日の断続研修
イ.中学校理科担当教員60名
2)主な内容
○ エネルギー概念の指導
○ とつレンズによる実像の位置と大きさ
○ 化学反応の量的関係 ○ イオンのモデル形成
○ 刺激と反応 ○ 呼吸
○ 天体の変化と天気図 ○ 透明半球の利用
◎ 選択研究
(5)中学校理科実技講座
1) 日時・人員等
ア.10月29日〜11月1日
イ.中学校担当教員40名
2)主な内容
○ 力学的エネルギー実験器、照度比較器の製作・実験
○ サーミスター温度計の製作実験・機器による中和実
験
○ 永久プレパラートの製作・顕微鏡写真
○ 岩石薄片の観察法とモデルの製作
(6)高校理科講座
1) 日時・人員等
ア.8月21日〜8月25日
イ.高校担当教員 38名
物理班 ○ マグネットダイオードを用いた磁束計の製
作と実験
○ 新指導要領による教材の実験とその指導法
○ 新しい器械を用いた実験
○ 生徒の興味を換起する実験
化学班 ○ 有機化合物の構造と反応
○ 酸・塩基の指導
○ 酸化・還元の指導
○ OH基の化学
生物班 ○ ゾウリムシの培養と実験
○ カタラーゼの実験
○ 電子顕微鏡による観察
○ 筋肉による生物電気の実験
地学班 ○ 偏光顕微鏡用のアダプターの製作
○ 気象関係データー処理の方法
○ 均時差の指導
○ マントル対流と大陸移動に関する指導
13.家庭,技術・家庭科
(1)小学校家庭講座
1) 日時・人員等
ア.11月19日〜11月22日 1月16日〜1月19日
2月5日〜2月8日
イ.小学校担当教員各回12名 合計36名
2)主な内容
○ 繊維の鑑別実験と資料作成
○ 被服材料の性能に関する実験
○ 住まいのくふう
○ 調理によるビタミンCの変化
○ たんぱく質の反応と鶏卵の凝固に関する実験
○ 教材研究について
(2)中学校技術・家庭講座(男子)
1) 日時・人員等
ア.6月26日〜6月30日 ・ 9月4日〜9月8日
10月2日1〜10月6日 ・ 11月6日〜11月10日
イ.中学校担当教員各回24名 合計96名
2)主な内容
○ 機械と機構、機械材料
○ 内燃機関の整備・負荷試験
○ トランジスタの原理と応用
○ 電気測定具の使用
○ 電子計算機の構成と機能
○ 技術・家庭科指導上の諸問題
(3)中学校技術・家庭講座(女子)