教育年報1974年(S49)-211/303page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

佳作・福島県教育委員会教育長賞

無遺策 菅野浩 いわき市

〃 ・       〃

老松痩竹臨煙亭 佐藤黄龍 福島市

〃 ・       〃

高村鮪光太郎詩

五月のアトリエ 鈴木抱琴 福島市

〃 ・       〃

和歌   山下春汀 郡山市

〃 ・       〃

春日登楼懐帰  芳賀青藍 須賀川市

〃 ・       〃

碧潭   大河原一酔 いわき市

〃 ・       〃

孤鴻   星羽愁 福島市

〃  ・       〃

夕暮の歌    助川空翠 いわき市

〃 ・       〃

風景   今泉直人 鏡石町

〃 ・       〃

游煩悩林    高野秦岳 福島市

 シ、入場者  約16,000人

2)第13回県選抜秀作美術展

 ア、趣  旨

   県人並びに県出身の作家が、昭和48年1月から本年

  9月までに発表した秀作を選抜して県民の鑑賞に供し、

  本県美術の振興に資する。

 イ、主  催

   福島県教育委員会、福島市教育委員会

 ウ、後  援

   福島県美術家連盟、在京福島県美術家協会、

  財団法人福島県文化センター        

 エ、会 期 昭和49年11月13日〜17日

 オ、会 場 福島県文化センター3階展示室

 カ、作品の部門

   日本画、洋画、彫塑、工芸、書の5部門

 キ、作品の規格

  (ア)絵画は30号以上とする。

  (イ)彫塑は半等身以上を基準とする。

  (ウ)工芸のパネルの場合は絵画に準ずる。その他は任

   意とする。

  (エ)書は242cm×90cm以内とする。ただし屏風は172

   cm四方以内とする。

 ク、選考委員

   菅野忠良、斎藤正夫、高橋良一郎、照井久良人、

  常盤大空、平井博、平原春湖、山川忠義、渡辺到源、

  若松光一郎

 ケ、展示数

   日本画 11点、洋画 58点、彫塑 16点、工芸15点、

  書25点 計125点

 コ、鑑賞者  2,500名

3)日本画研修会

 ア、主  催

  福島県教育委員会、福島県日本画協会、

 棚倉町教育委員会

イ、期  日  昭和49年8月3日(土)〜5日(月)

ウ、会場棚倉町中央公民館

エ、講  師

  日本美術院院友  藁谷耕人

  日本画院同人   飯塚栖圃

オ、 内  容  水墨コース、彩色コース

  実技を中心に講義及び討議を実施する。

 (ア)水墨コース

  (ア) 水墨画について

  (イ) 用具用材について

  (ウ) 四君子等による実技指導

(イ)彩色コース

  (ア)彩色の日本画について

  (イ) 用具用材について

  (ウ) 静物写生到作指導

(ウ)全体討議

カ、経  費

(ア)受講料  無料

(イ)教材費

   水墨コース 2,000円〜3,000円

   彩色コース 3,000円〜5,000円

 キ、日  程
時間
月日
   9  10  11  12  13  14  15  16
第1日(8月3日) 水墨コース 水墨画について 昼 休 実技指導
彩色コース 彩色の日本画について 実技指導
第2日(8月4日) 水墨コース 実技指導 実技指導
彩色コース 実技指導 実技指導
第3日(8月5日) 水墨コース 実技指導 評価・質疑
彩色コース 実技指導

 ク、参加者 水墨コース25名、彩色コース12名

 ケ 本事業は今年度限りとし、50年度から青少年芸術文

  化リーダーの集いに統合する。

4) 彫塑研修会

 ア、主  催

   福島県教育委員会、福島県彫塑会、福島市教育委員会

 イ、期  日  昭和49年8月3日(土)〜5日(月)

 ウ、会  場  福島県立福島高等学校 工芸教室

 エ、講  師  自由美術協会 佐野文夫

          日彫会会員  菅野忠良

 オ、内  容

  初心者コース及び上級者コースの2コースとし、そ

  れぞれ実技指導を中心としながら講義や討議を行う。

  (ア)初心者コース


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。