教育年報1974年(S49)-286/303page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

  ア、前期(男子)5月28日〜6月1日

      (女子)6月11日〜15日

    後期(男子)9月17日〜21日

      (女子)11月5日〜9日の断続研修

  イ、小学校担当教員男女各40名

2)主な内容

  ○ 講義「意欲的に学習に立ち向かわせる指導技術」

  ○ 力学教材の取り扱い、光の性質

  ○ 食塩の溶解、酸・塩基と金属の溶解

  ○ 植物の成長

  ○ 野外巡検

  ○ 選択研修

(3)小学校理科教材製作講座

 1) 日時・人員等

  ア、2月12日〜15日

  イ、小学校担当教員 40名

 2)主な内容

  ○ 磁気関係教具の製作と実験

  ○ 光合成実験器の製作と実験

  ○ 天体関係のTPの製作と実験

(4)中学校理科講座     

 1) 日時・人員等

  ア、前期 7月23日〜27日

    後期 1月28日〜2月1日の断続研修

  イ、中学校理科担当教員 40名

 2)主な内容

  ○ 講義「探究学習指導上の諸問題」

  ○ 電流の磁気作用、とつレンズの像の位置と大きさ

  ○ 化学反応の量的関係、イオンモデルの形成

  ○ 刺激と反応

  ○ 天気の変化と天気図

  ○ 野外巡検

  ○ 選択研修

(5)中学校理科実技講座

 1) 日時・人員等

  ア、12月3日〜6日

  イ、中学校理科担当教員 41名

 2)主な内容

  ○ コイルの製作と磁気作用の実験

  ○ サーミスタ温度計の製作

  ○ 永久プレパラートの製作

  ○ 天体運動モデルの製作と実験

(6)高等学校理科講座

 1) 日時・人員等  

  ア、10月15日〜19日

  イ、高等学校理科担当教員 42名

 2)主な内容

  ○ 講義「理科教育の諸問題」

  ○ 他科目研修

  物理班 ○ スペクトルと電子構造の指導

      ○ 回転運動の指導

      ○ 高真空の話

      ○ マイケルンの干渉計

      ○ 電子を用いた実験器械の製作

      ○ 素粒子の分析について

  化学班 ○ 反応速度

      ○ 分子構造と極性

      ○ 化学1、2の実験の検討、選択実験

      ○ 有機反応、親電子反応の実験

  生物班 ○ 遺伝の取り扱い

      ○ 電子顕微鏡の取り扱い

      ○ 光合成、呼吸の実験

      ○ BODの調べ方のモデルの指導

      ○ ゾウリムシの接合の実験

  地学班 ○ 大陸移動に関する指導

      ○ 岩石簿片モデルの製作

      ○ 高層気象と天気

      ○ 均時差の指導

      ○ 恒星に関する指導

      ○ 電子顕微鏡の利用

 13 家庭、技術・家庭講座

(1)小学校家庭講座

 1) 日時・人員等

  ア、6月25日〜28日

    11月5日〜8日

    2月4日〜7日

  イ、小学校担当教員各回12名 合計36名

 2)主な内容

  ○ 快適な住まいの条件

  ○ 繊維の鑑別

  ○ 人工汚染布による洗浄力試験

  ○ 調理によるビタミンCの変化

  ○ 鶏卵の調理性について

  ○ 教材研究について

(2)中学校技術・家庭講座(男子)

 1) 日時・人員等

  ア、前期7月2日〜5日、8月27日〜30日

    後期10月22日〜25日、1月21〜24日

  イ、中学校担当教員各回24名 合計48名

 2)主な内容

  ○ 機械材料・内燃機関の負荷試験、内燃機関の整備

  ○ 電磁誘導、交流、半導体に関する実験、屋内配線

  ○ 木材の機械的性質

  ○ 園芸作物とケミカル・コントロール

(3)中学校技術・家庭講座(女子)

 1) 日時・人員等

  ア、前期5月28日〜6月1日、6月11日〜15日

    後期9月3日〜7日、11月26日〜30日

  イ、中学校担当教員各回12名、合計24名

 2)主な内容

  前期 ○ 情報処理と流れ図

     ○ 家庭機械の機構と模型の製作

     ○ 精密部品の形状・材質・寸法の測定

     ○ 被服材料の性能

     ○ 繊維の鑑別、せんたくの科学


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。