教育年報1975年(S50)-136/303page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

  2) 期 日 9月25日(木)〜27日(土)

  3) 会 場 福島県教育センター

  4) 主 題

   ア、 全校的協力に基づく生徒指導はどのように進めたら

    よいか。

   イ、 生徒指導を効果的に進めるために、どのようにして、

    中学校との連携を深め、家庭の協力を得たらよいか。

   ウ、 反社会的行動など問題に走りやすい生徒に対し、学

    校生活や社会生活に適応させるためにはどのように指

    導したらよいか。

  5) 参加者数 87校から89名

 (5) 福島県高校生の集い

  1) 趣  旨

    この集いは、県内高校生が次代を担う者としての誇り

   と責任についての自覚を高め、かつ、その使命を果すた

   めどのような心構えを持ち、どのような生き方をなすべ

   きかについて考える機会をつくり、高校生としての人格

   や識見及び能力を養うための一つの契機にしようとする

   ものである。

  2) 主  催

    福島県教育委員会、福島高等学校長協会、福島県高等

    学校生活指導協議会

  3) 期  日

    7月29日(火)〜8月29日(金) 3泊4日 5回 10団

  4) 場  所 国立磐梯青年の家(猪苗代町)

  5) 参加者

    県内公私立高等学校1年生 814名(96校)

  6) 助言指導者 参加各校の引率教員  96名

  7) 内  容

    交歓会(学校紹介)、討議(より豊かな高校生活を送る

   ために、日常の問題にどのように取り組んだらよいか。)

   講演(福島女子高校長、県文化センター所長、県知事、

   県教育長、福島工業高校長)、奉仕活動、レクリエーショ

   ン、先生と生徒の座談会、野外活動、キャンドルサービ

   ス、反省とまとめ。

  3 進 路 指 導

 (1) 進路指導講習会

  1) 目  的

    中学校及び高等学校の進路指導に関する必要な専門的

   事項について講習を行い、進路指導の充実を期する。

  2) 主  催 福島県教育委員会

  3) 期日・会場

    昭和50年9月4日(木) 県立会津女子高校

    昭和50年9月25日(木) 県立相馬農業高校

    昭和50年10月9日(木) 県立磐城女子高校

  4) 参加者

   ア、 中学校  進路指導主事、進路指導担当者、学級

           担任の中から1名

    イ、 高等学校  ホームルーム担任並びにホームルーム

           係等2名〜3名

  5) 参加者数

    会津地区 中学校63名 高等学校63名 計126名

   相双地区  中学校28名 高等学校33名 計 61名

   いわき地区 中学校42名 高等学校46名 計 88名

 6) 講習の内容   

  ア、 学級(ホームルーム)における進路指導め進め方

  イ、 進路指導上の問題点

 7) 講  師

   県教育庁義務教育課、高等学校教育課指導主事、

   茨城大学講師           佃直毅

(2) 県立学校進路指導主事研修会

 1) 目  的

   県立学校の進路指導主事に対し、進路指導に必要な専

  門的事項について研修を行い、資質の向上を図り、進路

  指導の充実を期する。

 2) 主  催 福島県教育委員会

 3) 期  日 昭和49年4月30日(水)〜5月2日(金)

 4) 会  場 福島県教育センター

 5) 参加者  県立学校進路指導主事93名

 6) 内  容

  ア、 指示伝達

  イ、 研究発表

    情報の収集とその活用例  平工業高等学校

  ウ、 講  演

     文部省教科調査官       荒井昭雄

      進路指導の当面する問題点

  エ、 講  義

     立正女子大学教授       仙崎武

      進路指導実践のためのモデルとプログラム

  オ、 研究協議

   ○ 第1分科会

      進路指導の年間計画はいかにあるべきか

   ○ 第2分科会

      進路情報の収集とその活用について

   ○ 第3分科会

      学校の実態に合った進学指導はいかにあるべ

      きか

 7) 講  師

    県商工労働部職業安定課職業指導官

    県教育庁高等学校教育課指導主事

第6節 特別活動

〔義務教育課〕

 1 昭和50年度指導の重点

 特別活動全体をとおして、調和と統一がとれた指導ができ

るよう、全教師が協力して全体計画及び各内容ごとに指導改

善を加え、地域や学校の実感・児童生徒の心身の発達段階や

特性を考慮し、自発的・自治的な活動が助長されるよう、次

の点を重点として指導の徹底を図った。

 (1) 指導計画の整備・充実を図る。

 (2) 指導体制の確立を図り、児童生徒が自発的・自治的に

  活動できるよう指導の徹底を図る。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。