教育年報1975年(S50)-193/303page
(2) 実施主体
福島県教育委員会
(3) 協力機関
市町村教育委員会
(4) 実施期間
昭和50年5月〜昭和51年3月
(5) 対 象
県内3歳児を第一子に持つ親 14,000名
(6) 事業の内容
○ はがき・チラシによる相談指導 (年間10回)
○ 巡回による相談指導 (県内26会場)
○ テレビ放送利用による相談指導 (年間29回、9月〜3月
毎週日曜日午前9時30分〜45分、カラー15分間、再放送
毎週月曜日午前10時00分〜15分)
(7) 家庭教育(幼児期)相談事業各種委員会
ア 企画運営委員会
○ 本事業の企画運営を適切に推進するため、企画運営委
員会を設置する。
○ 企画運営委員会は、年間5回会議を開催し、本事業全
般の企画運営並びに、はがき通信、巡回相談に関する
方針や要項、テレビによる相談指導に関する方針や要
項の策定をする。
イ 企画運営委員
氏名 役職名 堀口和明 福島大学教育学部教授 工藤正悟 〃 庄司他人男 福島大学教育学部助教授 菊池章夫 〃 大原徳明 福島県立医科大学教授 西沢長吉 福島県社会教育委員 光野タチ子 福島市社会教育指導員 辺見正治 福島市教育委員会教育長 塚原喜智 福島テレビ報導制作局長 久保井幌 福島県厚生部公衆衛生課長 添田義久 福島県厚生部児童家庭課長
ウ はがき通信指導班委員会
○ はがき通信による指導を行うため、はがき通信指導班
を設置する。
○ はがき通信指導班は、年間7回会議を開催し、はがき
による通信指導の企画運営に当たる。
エ はがき通信指導班委員
氏名 役職名 工藤正悟 福島大学教育学部教授 都通彦 福島県立医科大学助教授 関口はつ江 郡山女子大学短期大学部助教授 山脇道子 福島市立東浜保育所長 遠藤愛子 福島市立飯坂幼稚園主任
オ 巡回相談指導班委員会
○ 巡回による相談指導を行うため、巡回相談指導班を設
置する。
○ 巡回相談指導班は、年間7回会議を開催し、巡回相談
指導の企画運営に当たる。
カ 巡回相談指導班委員
氏名 役職名 小森澄憲 郡山女子大学短期大学部助教授 柴田薫 福島大学教育学部助教授 河野義章 福島大学教育学部講師 田中平作 福島女子短期大学教授 渡辺俊彦 福島女子短期大学助教授 菊池秀範 〃 鈴木仁 福島県立医科大学講師 加賀美代子 福島中央児童相談所相談判定課長 河嶋忠吉 福島県中央児童相談所主任福祉司 深谷忍子 福島県会津児童相談所心理判定員 松尾輝美 福島県会津児童相談所相談調査員 鴨沢律子 福島県浜児童相談所相談判定課長 小野木茂雄 福島県浜児童相談所主任社会福祉司
キ 巡回相談参加者 個別相談者数 537名
グループ相談者数 395名
ク 巡回相談会場市町村名
伊達町、郡山市、喜多方市、西会津町、下郷町、田島町、
南郷村、只見町、矢祭町、原町市、富岡町、いわき市(平、小名浜)、
二本松市、古殿町、金山町、会津若松市、大信村、相馬市、
浪江町、三春町、福島市、白河市、須賀川市、川俣町、小野町
第5節 公民館等社会教育施設
1 概 要
社会の進展に即応し、生がい教育の立場から生活の向上発
展を図るうえに生じてくる種々の課題を解決するなめ、青少
年をはじめ成人各層にわたり学習活動が強く要求されている。
これらの学習活動に場を提供し、刺激を与え、これを助長す
るため社会教育施設のもつ役割は極めて大きい。現在社会教
育施設は、地域住民に密着している公民館をはじめとして、
各年代に対応した学習のできる少年自然の家、青年の家、婦
人会館等があり、学習内容に応じた施設としては、図書館、
博物館、視聴覚ライブラリー等がある。また施設の運営にお
いては所属職員が重要な役割を果たすことにかんがみ、施設
の専任職員の定数の確保並びに社会教育施設の整備と指導者
の充実に力点をおき、市町村教育委員会及び関係機関団体と
の協力態勢を強化し効率的な運用を図るよう次の点をかかげ
努力した。
(1) 社会教育研究協議会、公民館訪問等により、理事者をは
じめ、教育行政関係者に社会教育施設の持つ意義と役割に
ついて理解を深め、公民館の新築、併置館の解消など計画
的な基盤整備を図る。
(2) 公民館職員及び施設職員の適正配置について検討し、設
置基準に基いた関係職員の増員を図るように努める。