教育年報1975年(S50)-192/303page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 イ 生活のムダを見直そう (地域活動の実践)

 7) 研究方法

  ア 分 散 会

  イ 全体発表討議  各分散会代表による発表討議

(4) 婦人会館事業          

 1) 昭和50年度婦人研修のつどい

  ア 趣 旨

    急激な社会の移り変わりに伴う日常生活の実態をみ

   つめ、とくに極度におびやかされている家庭経済に対

   応するため、生活のムダを見なおし、明るく住みよい

   健全な家庭と社会をつくるための研究協議をする。

  イ 期 日 昭和50年9月10日〜11日

  ウ 会 場 福島市飯坂町湯野字湯ノ上18

        福島県婦人会館

  エ 参加者 定員は40名、県婦連理事の推せん者

        30歳〜40歳 将来性に富む若い指導者

  オ 内 容

   (ア) 主題……「生活の無駄を見直そう。」

            衣、食、住について

   (イ) 内 容……社交、儀礼等について

          冠婚、葬祭、年賀状、暑中見舞、中元

          歳暮、病気見舞の返礼等

   (ウ) 学習方法…バズセッション、体験発表、意見発表

          話し合いに重点をおく、

 2) 昭和50年度若人のつどい

  ア 趣   旨

    生がいを通じた学習、婦人のライフサイクルなどの

   面から、次代のにない手となる未婚女性を対象に、健

   康にして平和な明るい家庭づくり、社会づくりについ

   て研修する。

  イ 期日、会場

    7月27日 いわき市中央公民館

    8月31日 二本松市文化センター

  ウ 参 加 者  25歳未満の未婚女性 50名

  エ 内   容

   (ア) 主題……若人の誇りと、好ましい男女交際のあ

       り方について

   (イ) 内 容……交際のひろば、各種サークル活動、視

          野を広める教養活動、結婚の問題等

   (ウ) 学習方法…バズセッション、話し合い、意見発表

          全体討議、講演

第4節 家 庭 教 育

 1 概     要

 近年における社会構造の急激な変化により、家庭の教育的

機能の低下が指摘され、人間の徳性等の基本を培う家庭教育

の振興が重要な課題である。

 国及び地方公共団体は、両親等が家庭教育について持って

いる固有の教育権を効果的に行使できるよう、成人教育の一

環として、その学習を促進する条件を整備する任務を持って

いる。

 これらの観点にたって、本県においては、家庭教育の振興

を図るため、昭和39年度より、国の施策と相まって「家庭教

育学級」を市町村教育委員会に開設促進して以来、本年度補

助学級328学級、市町村費のみ83学級、計411学級となり、

毎年市町村費のみの学級開設増が図られ、着実にその実績を

あげている。

 第2に、幼児期における家庭教育の重要性にかんがみ、昭

和47年度から、「家庭教育(幼児期)相談事業」を実施し、

3歳児を第1子に持つ両親等に対して、はがき通信、テレビ

放送により、幼児期における家庭教育上の諸問題についての

学習資料を、直接家庭に届け、県内26か所で家庭教育上の疑

問点について、直接専門家に個別相談を実施し、幼児期家庭

教育の拡充に実績をあげている。

 第3に、本年度より国庫補助学級として、乳幼児期の両親

等を対象として、「乳幼児学級」が開設され、補助学級が22

学級、市町村費のみ12学級、計34学級が市町村教育委員会に

開設され、家庭教育学級とあいまって、家庭教育の拡充に実績

をあげている。

 なお、これらの事業の推進に当たっては、次の指導方針に

基づいて拡充を図った。

(1) 家庭教育学級

 ○ 関係者の理解を深め、開設の増加を図る。

 ○ 特に、子供の発達段階に応じた学級開設の促進を図る。

 ○ 家庭教育について、市町村独自の研修会等の開催を促進

  し、学級運営等の改善向上に資する。

 ○ 家庭教育資料を提供し、その効果的活用を進める。

(2) 乳幼児学級

 ○ 関係者の理解を深め、開設の増加を図る。

 ○ 学級実施中の乳幼児の保育の設備や方法について改善く

  ふうを図る。

 ○ 学習内容方法の改善充実を図る。

(3) 家庭教育(幼児期)相談事業

 ○ 事業の趣旨について対象者のみならず、広く県内全般に

 周知するようあらゆる機会を活用する。

 ○ 巡回相談の個所を増設するとともに、方法についても、

  くふう改善する。

 ○ テレビ放送「ちいさな世界」については、特に、対象者

  はもちろん、一般に周知徹底を図るとともに、放送内容

  の充実を図る。

 ○ 各種学級における「ちいさな世界」放送利用の促進を図

  る。

 ○ 本事業対象者による「はがき通信」「ちいさな世界」の

  輪読・視聴グループの育成を図る。

 2 家庭教育(幼児期)相談事業

(1) 趣   旨

  幼児期における家庭教育の重要性から、特に3歳児を第

 1子に持つ親を対象に、家庭教育上の具体的問題を取り上

 げ、これを解決するために専門家等の協力を得て必要な情

 報を提供し、また個別的な相談を行い、家庭教育学級・乳

 幼児学級の充実とあいまって、本県の家庭教育の振興を図

 る。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。