教育年報1975年(S50)-264/303page
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
11) 保健事業推進座談会 (3年目)
共済組合の保健事業の普及を図るとともに、組合員の
事業に対する意見等について、組合員代表と支部運営審
議会委員が直接話し合いをする場を設け、保健事業の充
実・強化を図るため、次のとおり座談会を開催した。
開催月日 場所 出席者 10月17日 田島合同庁舎 支部運営審議会委員
組合員代表25人11月18日 自河合同庁舎
12) 美術展鑑賞助成 (新規)
組合員の芸術文化に対する関心を深め教養の向上を図
るため、組合員が国内における著名な美術展を鑑賞した
場合、観覧料等の助成をした。
助成人員及び助成額は、次のとおりである。
美術展名 開催期間 会場 助成人員 二科展 9月2日〜9月20日 東京都美術館 57人 行動展 〃 〃 6 一水会展 9月23日〜10月10日 〃 48 一陽会展 〃 〃 20 新制作展 〃 〃 23 二紀会展 10月12日〜10月30日 〃 27 独立展 〃 〃 40 自由美術協会展 〃 〃 26 日展 11月1日〜12月6日 〃 271 大潮展 12月9日〜12月26日 〃 44 院展福島展 10月15日〜10月27日 県文化センター 1,691 計 2,253
(注) 院展福島展の助成人員は被扶養者も含む。
助成額
院展福島展 1人につき250円
その他の美術展 1人につき2,500円
13) 夜間定時制等組合員医薬品配布 (新規)
夜間定時制高校に勤務する組合員及び小名浜水産高校
練習船「福島丸」の乗組員である組合員の健康保持を図
るため、医薬品配布を行った。
配布数 299個
7 教職員の住宅の整備
公立学校共済組合の住宅事業実施要領に基づき、各公共団
体が昭和38年度から投・融資方式により教職員住宅の整備を
行っているが、本年度は福島県及び10市町村において、教職
員住宅63戸を建設した。
本年度建設分を含め建設総数は1,023戸となり、県長期総
合教育計画に策定されている昭和50年度までの建設目標2,100
戸に対する建設率は48.7%である。
本年度の実施状況は、次のとおりである。
実施公共団体 用途 構造 戸数 事業費 備考 福島県(直営) 一般 RC 24戸 206,225,000円 うち土地購入費
50,400,000円福島県(直営) 校長 W 3 21,638,914 福島県(医大) 一般 RC 18 129,796,760 川俣町 一般 W 1 3,380,000 郡山市 校長 W 1 4,500,000 船引町 一般 RC 5 16,195,000 古殿町 単身 W 2 5,921,618 うち土地購入費
1,333,618円鮫川村 一般 W 2 7,120,000 田島町 校長 W 1 7,850,000 只見町 校長 W 1 4,400,000 大信村 校長 W 1 4,294,130 金山町 一般 W 2 7,170,000 岩代町 一般 W 2 5,000,000 (融資方式) 計 63 423,491,422
(注) 構造欄の「RC」は鉄筋コンクリート造り「W」は木造である。
8 貸 付 事 業
昭和50年度の公立学校共済組合貸付事業の実施状況は、次
のとおりである。
本年度は、組合員の住宅難を解消し、生活の安定を図るた
めの住宅貸付けに重点をおき、事前に希望調査を実施し、貸
付予約制による貸付けに改めた結果、ほぼ円滑に事業が執行
された。
(1) 貸付状況について
月別、種類別貸付状況は、次のとおりである。
昭和50年度貸付実績一覧表 (単位千円)
月別/
件数・金額
/種類一般 住宅 大学 災害 医療 合計 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 件数 金額 4 67 19,250 158 476,050 82 24,600 - - 307 519,900 5 79 22,230 141 449,500 7 2,100 - 1 400 228 474,230 6 108 32,150 66 271,800 17 5,100 - - 191 309,050 7 93 27,500 40 176,400 - - - 133 203,900 8 94 27,550 73 264,100 - - - 167 291,650 9 49 14,300 66 244,900 - - - 115 259,200 10 110 32,150 81 258,400 - - - 191 290,550
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |