教育年報1975年(S50)-279/303page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

福島県立図書館

 第1節 概要

 昨今はいわゆる情報化社会といわれ各種の情報と絶えざる

接触を余儀なくされている。また、生がい教育の必要性が強

調され、余暇時間の活用等、今日ではこれらの社会的状況に

即応すべく図書館の役割は従前にも増して重要視されてきて

いる。

 このような社会の動きに対して情報提供の機関としての図

書館はいかにあるべきか、その運営面にも情勢の先達となれ

る生きた図書館づくりを考えていく必要がある。

 本年度は、これらを踏まえながら次に掲げるものについて

特に意を用い、図書館活動の強化を図った。

(1)図書館資料の質的充実

(2)調査相談機能の充実と奉仕活動の強化

(3)移動図書館の効果的運用

(4)親子読書文庫の充実

(5)読書普及活動の推進

 なお、県立図書館としての施設設備、環境面などについて

も、すでに検討を加える時機にきているので新館建設につい

ては、今後とも諸情勢を考慮しながら前向きに推し進めてい

きたい。

 1 図書館協議会

 図書館法に基づき設置するところの図書館協議会委員につ

いて、本年度は下記のとおり委嘱され、図書館の運営その他

について意見等を求めるなど、協力を願った。

県立図書館協議会委員 任期(昭和50年6月 昭和52年3月)
氏 名 役 職 名
赤津千町 県立福島女子高等学校長
菅原仁 福島市立信陸中学校長
佐藤清子 田村郡婦人会連絡協議会長
長谷川次男 喜多方市中央公民館長
辺見正治 福島市教育委員会教育長
小林忠道 福島市社会教育委員
高橋清 NHK福島放送局長
高山聡 県信用保証協会専務理事
佐藤俊夫 県地方労働委員
大野雅人 県議会議員


第2節 整理事務

本年度は蓄積された未整理図書の整理を極力推し進めるこ

とに心がけ、購入冊数を上回る整理を行い得た。

  1 一般資料の収集

(1)一般資料の収業

  月2回にわたって館内収書委員会を開催し、収書にあた

 った。特に前年度診断を実施した語学部門については、大

 半購入することができ、面目を一新した。

(2)郷土資料の収集

  県内において出版された資料については、その寄贈が漸

 く円滑になってきており、内容の如何を問わず蓄積される

 ようになったことは、喜ばしい。特に行政資料について庁

 内各課との協力がスムーズにとれ、県内各地のものが、各

 分野にわたって集ってくるようになった。今後更に各方面

 の配慮をお願いするものである。

(3)資料の受贈

  県内外を問わず、個人、団体等からの寄贈も年々多くな

 り、その取捨選択に頭を痛めるほどであるが、市販されな

 いものであり、将来何らかの機会に貴重な資料となること

 は明らかであり、たとえパンフレットの如きものであって

 も保存すべく心がけている。

 2 図書館資料の整備

(1)蔵書の検討

  今年度の図書選定は“哲学部門”について実施した。委

 員は次のとおりてある。

 (哲学部門)

  氏名      職名

 明珍昭次   福島大学教官

 内田詔夫     〃

 菊地章      〃

 堀孝彦      〃

 川村安太郎  元 〃

 小林喜成   牧  師

  哲学部門は哲学一般の外に心理学、論理学、倫理学、宗

 教各般にわたっており、それぞれ各分野について綿密な診

 断を願い整備すべき図書のリストアップされたものについ

 て、明年度において入手する。

(2)蔵書目録の刊行

  昭和49年度に収集された4,935冊について増加目録を刊

 行ずることになるが、冊子目録としての利用価値から年度

 の外に、各部門ごとの目録を刊行する必要が生じてきてい

 ると考えられる。

(3)資料の受入・整理状況(昭和50.4〜51.2)

  受入図書冊数   5,990冊

内訳 {購入 2,712冊 寄贈・編入 3,278冊


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。