教育年報1976年(S51)-126/309page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

深め、教職員の指導力の向上を図るため、小・中学校では教

育研究協議会を実施した。

〔義務教育課〕

 1 小学校教育研究協議会

(1) 目   的

  小学校教育において、当面する教育課程実施上の諸問題

 について組織的な研究を行い、その結果をもとに研究協議

 し、小学校教育の充実を図るとともに、教職員の指導力の

 向上に資する。

(2) 主   催

  福島県教育委員会 福島県小学校教育研究会

(3) 期日・会場

  地区研究協議会 7月23日〜28日のうち1日

          県内16会場  (別表1)

  県研究協議会  10月5日〜6日

          4方部 12会場 (別表2)

(4) 参 加 者 国・公・私立の小学校教員

(5) 指導・助言者

  指導主事・指導委員・校長、教頭・教諭等

(6) 研 究 主 題

 1)  国  語

   文章を正しく味わい深く読みとらせるために、書く活

  動をどう取り入れたらよいか。

 2) 社   会

   児童や地域の実態に即った学習指導を展開するために

  教材の精選と指導の重点化をどのようにしたらよいか。

 3) 算  数

   日常の事象を数理的にとらえ、筋道をたてて考える能

  力や態度を育てる指導は、どのようにすればよいか。

    一数理的な用語や記号の指導を中心に一

 4) 理  科

   児童が自ら問題をもち、解決していく学習指導をどの

  ように計画し、指導すればよいか。

 5) 音   楽

   楽しさ、確かさの中に、美しさを求める音楽指導

    一基礎的諸能力を高めながら一

 6) 図画工作

   描く力、作る力をつける指導はどうあればよいか。

 7) 家  庭

   食物領域における実践的態を育てるための効果的な指

  導はどのようにすればよいか。

 8) 体   育

   一人一人の体力を高めるため、運動の特性をとらえた

  学習指導は、いかにあるべきか。

 9) 道   徳

   ねらいにせまる指導過程の構成は、どのようにすれば

  よいか。 一指導の内面化をめざし一

 10) 特別活動

   学校行事における児童の自主的な参加意欲を高めるた

  めの指導は、どうしたらよいか。

   学級指導を効果的にするための、資料の作成と活用を

  どうしたらよいか。

 11) 教育評価

   学習過程における評価と、児童の自己の確かめをどう

  設定したらよいか。

 12) 視聴覚教育

   豊かな人間性の育成をめざす、学習指導の効率を高め

  るために、視聴覚教材、教育機器を活用した授業をどう

  組織したらよいか。

(7) 参 加 者 数

 1) 地区研究協議会 (別表1)

 2) 県研究協議会 (別表2)

2 中学校教育研究協議会

(1) 目   的

  中学校教育における当面する教育課程実施上の諸問題に

 ついて、組織的な研究を行い、その結果をもとに研究協議

 し、中学校教育の充実を図るとともに、教職員の指導力の

 向上に資する

(2) 主   催

  福島県教育委員会  福島県中学校教育研究会

(3) 期日・会場

 1) 地区研究協議会  8月中旬 1日間 16会場

 2) 県研究協議会   10月26日〜27日2日間

            県中・県南地区 9会場

(4) 参 加 者 国・公・私立の中学校教員

(5) 指導助言者

  指導主事、指導委員、校長、教頭、教諭等

(6) 研究主題

 1) 国  語

   国語科の本質にねざした「読むこと」の指導をどのよ

  うにしたらよいか。

  ○ 文学的文章の読解指導のあり方

 2) 社  会

   社会科において資料活用能力を伸ばす指導をどうすれ

  ばよいか。

  ○ 資料活用能力を伸ばす指導の方法と実践

 3) 数   学

   事象を数理的にとらえる能力と態度を伸ばす指導は、

  どのようにしたらよいか。

  ○ 確率・統計・関数の領域で事象を数理的にとらえさ

   せる指導のあり方

 4) 理   科

   科学的な自然観を育成するために、基本的な科学概念

  をどのように指導したらよいか。

  ○ 基本的な科学概念の理解を図る指導のあり方

 5) 音   楽

   音楽の基礎的能力を高め、楽しく意欲的に学習させる

  ためにはどのように指導したらよいか。

  ○ 基礎的諸能力を育てるための指導法

 6) 美   術

   表現活動をより豊かにするために、造形上での主題性

  をどう高めたらよいか。


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。