教育年報1976年(S51)-210/309page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

区分 月日 地域 講師 見    学    対    象
会津 10月26日 県南 田中正能 観音山磨崖供養塔婆群、横穴古墳(泉崎)、泉崎中央公民館、
戊辰戦争会津藩士墓地、南湖公園、白河関、旧白川城跡
南会津 8月22日 会津 室井康弘 熊野神社、恵隆寺、隆興寺、願成寺、勝常寺  
相双 9月22日 県北 秋山政一
冨田晴夫
信夫文知摺観音、大蔵寺、満願寺、陽泉寺
いわき 9月6日 相双 松本敬信
西徹雄
中村城跡(中村神社)、田代駒焼、万葉公園、原町市公民館、
小高城跡(小高神社)、大悲山薬師、清戸迫横穴

4)文化財指導者講習会

 ア 目 的

   文化財に関する知識の普及と愛護精神の高揚を図るた

  め、文化財保護について指導的立場にある関係者の参集

  を求めて、文化財に関する専門的立場について講習を行

  い、布町村における文化財保護行政の進展を図った。

 イ 主 催

   県教育委員会、須賀川市教育委員会

 ウ 期 日

   昭和51年5月18日(火)〜19日(水)

 エ 会 場

   須賀川市中央公民館

 オ 参加者

   文化財保護行政を担当する市町村職員、市町村の文

  化財調査委員又はこれに準ずる者、小・中・高等学校

  の教員、文化財保存団体の関係者約240名

  (ア) 講 演

    「絵馬の歴史について」

     奈良国立博物館学芸課工芸室長 河田貞

  (イ) 講 義

    「福島県の民俗文化財について」

     東北学院大学教授      岩崎敏夫

    「福島県内の主要遺跡について」

     県教育庁文化課       目黒吉明

    「発掘調査の計画とその実施について」

     県教育庁文化課       木本元治

  (ウ) 研究協議

   (ア) 法改正と文化財保護について

    司  会 飯野町教育委員会    佐々木十志春

      〃  会津坂下町教育委員会  永山久二

    事例発表 二本松市教育委員会  青山秀哉

      〃  福島市教育委員会    柴田俊彰

   (イ) 民俗文化財・有形文化財の保護について

    司  会 会津高田町教育委員会  辺見質郎

    事例発表 船引町教育委員会    佐藤春男

  (ウ) 全体会

    司  会 楢葉町教育委員会    松本松寿

  (エ) 現地研修

    須賀川の牡丹園、須賀川一里塚、米山寺経塚、

   蝦夷穴古墳、西川の太郎マツ、

   双式浮彫阿弥陀三尊供養石塔

5) 文化財愛護モデル地域活動

  文化庁では、全国的に文化財愛護モデル地域を指定し、

 文化財愛護地域活動の普及を図っている。本県では

 会津坂下町が本年度指定を受け、地域に即応した活動を展開

 した。

 ア 文化財学習活動

   小年文化財教室、文化財講座、文化財めぐり

 イ 学校における文化財学習等

   町内の中学校、高等学校においてクラブ活動の中に

   文化財の調査、研究活動をとり入れた。

 ウ 各種団体による実践活動

   町内にある文化財保存団体等が中心となり、講演会、

  展示会、発表会等を実施した。

 エ 広報活動

   町広報紙を活用し、文化財の普及並びに愛護思想の

  高揚を図った。

 オ その他

   文化財防火訓練、防火施設等の点検、管理状況査察、

  所有者等への指導を実施した。

6) 文化財防火デー

  毎年1月26日を文化財防火デーと定めているが、県内

 各消防署等の協力を得て、次の市町村で防火訓練、防火

 診断、査察を行うとともに、県教育委員会においても、

 広報媒体の活用により文化財の防火に対するけいもうを

 行った。

 福島市、保原町、飯野町、桑折町、国見町、二本松市、

 本宮町、東和町、岩代町、郡山市、須賀川市、常葉町、

 船引町、小野町、天栄村、白河市、棚倉町、喜多方市、

 会津坂下町、会津高田町、河東村、柳津町、山都町、

 磐梯町、田島町、下郷町、舘岩村、伊南村、桧枝岐村、

 南郷村、只見町、いわき市

  計 32市町村(実施報告のあった市町村を掲載)


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。