教育年報1977年(S52)-158/357page
3) 期 日 昭和52年8月1日〜8月2日
4) 会 場 郡山市立橘小学校
5) 講 師
福島映画社社長 今泉嘉一郎
6) 参 加 者 123名
7) 内 容
ア 課 題
児童又は生徒の障害の状態及び能力に即し、国語科
の指導を効果的に行うためには、どのように指導計画
を作成し、どのように指導したらよいか。
イ 研究発表並びに研究協議
ウ 講師による指導講演
○ CMの現状について
福島映画社社長 今泉嘉一郎
(5)昭和52年度養護教育担当教員研修会
1) 目 的
県内の養護教育担当教員(新担任及び1〜2年の経験
者)を対象として、養護教育に関する講義・演習を行い
養護教育に対する基礎的教養を高める。
2) 主 催 福島県教育委員会
3) 期 日 昭和52年8月8日〜8月10日
4) 会 場 福島県教育センター
5) 講 師
国立特殊教育総合研究所
精神薄弱教育研究室室長 小口勝美
伊達郡霊山町立泉原小学校教頭 星輝男
6) 参加者 110名
7) 内 容
ア 講 義
○ 心身障害児教育について
国立特殊教育総合研究所
精神薄弱教育研究室室長 小口勝美
○ 精神薄弱児特殊学級における学習指導上の問題点
をめぐって
伊達郡霊山町立泉原小学校教頭
星輝男
○ 養護教育の課題と施策
県教育庁養護教育室長 栗村道彦
○ 本県における養護教育の現状
養護教育室指導係長 中丸良彦
○ 私と障害児教育
小・養護学校より依頼した助言者
イ 研究協議
学習指導上の諸問題について
学級経営上の諸問題について
(6)特殊教育諸学校寄宿舎指導研究協議会
1) 目 的
県立盲学校、聾学校及び養護学校の寄宿舎における、
児童生徒の指導上の問題点等について研究協議して解明
を図り、もって舎監及び寮母の資質の向上を図る。
2) 主 催 福島県教育委員会
3) 期 日 昭和52年8月11日
4) 会 場 福島県立平養護学校
5) 講 師
国立久里浜養護学校文部教官教諭 久保恒義
6) 参加者 38名
7) 内 容
ア 研究協議
○ 学校と寄宿舎と家庭の連携はどうあるべきか
イ 講師による指導講演
○ 国立久里浜養護学校の寄宿舎生活について
国立久里浜養護学校文部教官教諭
久保恒義
(7)福島県立聾学校学習指導法講習会
1) 目 的
聾学校の教育課程に関する諸問題について、研究協議
し、学習指導の改善に資する
2) 主 催 福島県教育委員会
3) 期 日 昭和52年9月19日
4) 会 場 福島県立聾学校平分校
5) 講 師
聴覚障害者教育福祉協会 事務局長
林次一
6) 参加者 23名
7) 内 容
ア 研究協議
○ 効果的な漢字指導
イ 講師による指導講演
○ 言語指導について
聴覚障害者教育福祉協会事務局長
林次一
(8)聾学校小学部中学年国語科担当教員講習会
1) 目 的
聾学校小学部中学年国語科担当教員の資質の向上を図
り、その教育の充実に資する
2) 主 催 文部省
3) 期 日 昭和52年9月20日〜9月21日
4) 会 場 国立教育会館
5) 派遣者 福島県立聾学校 2名
〃 福島分校 1名
〃 平分校 1名
(9)東北・北海道理療科教育研究大会
1) 目 的
東北・北海道地区盲学校等理療科教育の振興、改善を
図る。
2) 主 催 東北・北海道理療科教育研究会
3) 期 日 昭和52年9月28日〜9月30日
4) 会 場 飯坂保養所「あづま荘」
5) 講 師
東京教育大学・筑波大学教授 芹沢勝助
6) 参加者 35名
7) 内 容
ア 研究協議
○ 保健理療実習2の取り扱いについて
イ 講 演
○ 理療の現状と将来への展望