教育年報1977年(S52)-248/357page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]


  である。

   各参加者の経験年数及び有段者等を考慮し、能力別の

  指導法を重点的に、初心者並びに上級者に対する指導法

  の研修を行い、指導者の資質向上を図った。

(5)体育クラブ活動指導者講習会

 1) 目   的

   中学校・高等学校における体育クラブ活動指導担当教

  諭の養成と資質の向上を図る。

 2) 期日・会場・参加者・講師
期   日 5月9〜10日 5月17〜18日 合   計
会   場 小高工業高校 白河高校  
種目 軟式テニス 11 19 30
ハンドボール 8 9 17
サ ッ カ ー 13 12 25
合    計 32 40 72
講   師   名 小高会場 白河会場
県立相馬女子高等学校教諭 菊地清人  
〃富岡高等学校〃 横田教子  
〃福島工業高等学校〃 三瓶昌久
遠藤雄  
〃相馬農業高等学校〃 渡辺正昭  
〃小高高等学校〃 松本望  
〃相馬高等学校〃 橋本宗明  
原町市立原町第二中学校〃 佐藤幸雄  
鹿島町立鹿島中学校〃 梅田英雄  
郡山市立郡山第二中学校〃 安達隆  
西郷村立西郷第一中学校〃 福田喜利  
県立本宮高等学校〃 安藤徹  
〃田村高等学校〃 門沢寛  
〃岩瀬農業高等学校〃 佐藤雄次  
〃郡山北工業高等学校〃 仲本武司  
〃安積高等学校〃 落合宏昌  

 3) 概   要

   参加者が体育担当教諭以外のクラブ担当者のため第1

  日目は、初歩的な実技指導法を中心に実施した。第2日

  目は、応用技能及び審判法について研修を行い有意義な

  講習会であった。

(6)学校スキー指導者講習会

 1) 目   的

   冬季学校体育の充実を図るため、小学校・中学校・高

  等学校の指導者に対し、スキーの実技を中心とする研修

  を行い、その指導力の向上に資する。

 2) 会   場 猪苗代町教育委員会

 3) 期   日 昭和53年1月5日(木)、6日(金)

 4) 内   容

  ア 滑 降

  イ 回 転

 5) 参加者 75名(1班15名とし5班編成の限定)

 6) 講 師 スキー連盟関係者3名、指導主事2名、県教

  育庁会津教育事務所      指導主事 原市英

  会津若松市教育委員会     指導主事 原康之

  全日本スキー連盟指導員         磯谷茂

      〃               諏訪俊英

  全会津スキー連盟指導員         夏井安市

 7) 概   要

   技能別に班を編成し実技指導を中心に実施した。受講

  者全員真剣に取り組み、非常に有意義な講習会であった。

(7)公認体力テスト員養成講習会

 1) 目   的

   体力テストの実施を奨励するために、その内容につい

  て理解を深めるとともに、実施方法や結果の処理及び、

  それに基づく体力診断と運動処方等について研究し、体

  力テスト員を養成する。

 2) 期日・会場・参加者・講師

  ア 期 日 7月5日・7月7日

  イ 会 場 会津若松市・須賀川市

  ウ 参加者 140名   110名 計 250名

  エ 講 師

   (ア)会津若松市

    (ア) 県教育庁保健体育課指導主事   関川正道

    (イ)     〃 主     事   結城勝夫

    (ウ)   〃 会津教育事務所指導主事 原市英

    (エ) 会津若松市教育委員会スポーツ主事 堀金良臣

    (オ) 県スポーツ小年団事務局長    菅原重次郎

   (イ)須賀川市

    (ア) 県教育庁保健体育課指導主事   関川正道

    (イ)  〃 主事 結城勝夫

    (ウ)  〃 県中教育事務所指導主事  添田初美

    (エ) 須賀川市教育委員会スポーツ主事 小野韶芳

    (オ) 県スポーツ少年団事務局長    菅原重次郎

 3) 概   要

   前半は体力テスト員の資格取得に関する改正点につい

  ての説明と、テスト結果の集計方法及びその処理並びに

  診断処方についての講義を行い、後半は参加者全員によ

  る体力テストの実技の実施と測定法について研修を行っ

  た。

   なお、参加者全員に、日本体育協会公認の判定員の資

  格認定証が授与された。

 2 体力つくり推進校の指定(文部省)

(1)趣   旨

  児童・生徒の体位に相応した体力の向上を図るため、学

 校教育活動全体及び地域社会との関係を通して、児童・生

 徒の体力つくりを促進し、合わせて環境に応じた体力つく

 りの具体的な方法を研究実践する。

(2)研究実践内容

 1) 体育・スポーツ活動からの体力の増進

 2) 保健・給食面からの体力の増進

 3) 家庭及び地域社会におけるスポーツ活動を通しての体


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。