教育年報1978年(S53)-152/372page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(4)県知事、県議会議長、県教育長臨席校

  県知事臨席校    相馬高等学校

               相馬女子高等学校

  県議会議長臨席校 川俣高等学校

  県教育長臨席校   安積女子高等学校

               郡山北工業高等学校

 2 修 学 旅 行

(1)県立高等学校

 1) 参加生徒総数  25,524人

 2) 参 加 率   98.85%

 3) 行   先
行先 奈良 奈良 奈良 奈良 北海道 奈良 関西
京都 京都 京都 京都 (道南) 京都 (その他)
  伊勢 姫路 岡山   四国  
校数 57 16 16 2 4 2 3
(55) (13) (14) (5) (6) (0) (2)

 ( )内は前年度数

4)泊日数 ( )内は前年度数

   3泊4日    2校   (1)校

   4泊5日    97校   (89)校

   5泊6日    1校   (5)校

(2)県立盲・聾・養護学校
学  部 行     先 宿     泊 人 数
仙台 方面 東京 方面 京都 方面 1泊 2日 2泊 3日 4泊 5日
小学部 2 1 3 22
中学部 2 6 3 5 129
高等部 2 2 56
4 7 2 6 5 2 207

 第7節 幼稚園教育

 本年度は幼稚園教育の拡充、振興施策の推進と市町村教育

委員会の努力により、公立幼稚園数217園、五歳児の就園率

が72.3%(全国平均64.1%)に達した。

 しかし、幼稚園未設置町村並びに幼稚園の不足する町村に

おける設置促進、教育内容の充実など、今後とも努力しなけ

ればならない問題が残されている。

 本年度は市町村教育委員会並びに福島県公立幼稚園教育研

究会、私立幼稚園協会等の協力を得て次の事業を実施した。

 1 幼稚園教育課程研究集会

(1)目   的

  公立幼稚園における教育課程の編成及び実施、指導上の

 諸問題について研究協議し、教職員の指導力を高め、幼稚

 園教育の充実振興を図る。

(2)主   催

  福島県教育委員会

  福島県公立幼稚園教育研究会

(3)会   場

  県北、県中、県南、会津、相双、いわきの六地区

(4)期   日

  昭和53年10月6日、18日、19日、11月1日

(5)研究主題

 (A1) 幼児に自発的、自主的な活動を促すためには、

     どのように環境を構成し、どのような指導上の配

     慮や工夫をしたら良いか。

 (B4) 学級全体で、行う経験や活動を、効果的に指導

     するためにはどのような指導上の配慮や工夫をし

     たら良いか。

(6)参 加 者 844名(6地区合計)

  2 幼稚園教育課程研究発表大会

(1)目   的

  昭和53年度幼稚園教育課程都道府県研究集会の研究成果

 を発表交換し、幼稚園の教育課程の実施に伴う指導計画の

 作成及び指導上の諸問題を全国的規模において研究協議し

 幼稚園教育の振興充実を図る。

(2)主   催

  文  部  省

(3)期   日 昭和53年2月7日〜9日

(4)会   場

   総 会 ニッショーホール(東京都港区)

   分科会 オリンピック記念青少年総合センター

(5)参 加 者

 (A1)橋本和子(鏡石、鏡石幼稚園)

   掛田勝院(石川、石川文化幼稚園副園長)

 (A2)藤舘静子(大熊、熊町幼稚園)

   関本道子(福大附属幼稚園)

 (B1)郡司千代子(矢祭、東舘幼稚園)

   小林八重子(義務教育課指導主事)

 (B2)伊藤史子(福島、杉妻幼稚園)

   関口はつ江(郡山、郡山女子大学附属幼稚園)

 3 幼稚園教育実技講習会

(1)目   的

  幼稚園教育要領の中から「言語」領域について実技に関

 する研修を行い、その指導力を高め、幼稚園教育の充実振

 興に資する。

(2)主   催

  文部省福島県教育委員会郡山女子大学

(3)会   場 郡山女子大学

(4)期   日 昭和53年7月24日〜30日

(5)受講者50名

(6)内   容

  教職に関する専門科目

  付与単位  保育内容の研究(言語) 1単位

(7)講   師

  郡山女子大学短期大学部助教授    小森澄憲


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。