教育年報1978年(S53)-151/372page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

   ○進路指導を効果的に進める校内組織とその運営

   ○発達段階に応じた学年別年間進路指導計画

   ○進路指導における評価と追指導のあり方

  エ 講   演

    大学の改革と入試制度をめぐる諸問題

            福島大学助教授 市川佳宏

(2)進路指導講座

 1) 目  的

   中学校および高等学校等の教員等に対して、進路指導

  に必要な専門的事項について講習を行い、もって中学校

  および高等学校における進路指導の充実を期する。

 2) 主  催 福島県教育委員会

 3) 期日・会場

   9月12日(火) 白河女子高校

   9月14日(木) 福島中央高校

   9月19日(火) 郡山女子高校

 4) 参 加 者

  ア 中 学 校 進路指導主事、進路指導担当者、学級

          担任

  イ 高   校 ホームルーム担任、進路指導担当者

 5)参加者数

   県南地区 中学校18名 高校17名 計 35名

   県北地区 中学校47名 高校28名 計 75名

   県中地区 中学校66名 高校36名 計102名

 6) 講習内容

  ア 学級(ホームルーム)における進路指導

  イ 学級(ホームルーム)担任が行う就職・進学の指導

   ・援助

 7) 講   師

   福島大学教授    佐藤利雄

   会津短期大学教授  細谷宗司

   県教育庁 義務教育課、高校教育課指導主事

 第6節 特別活動

〔義務教育課〕

 1 昭和53年度指導の重点

 新学習指導要領の趣旨の正しい理解のもとに、全教師が協

力して、特別活動の全体計画及び各内容ごとの指導に改善を

加え、地域や学校の実態、児童生徒の心身の発達段階や特性

を考慮しながら、自発的・自治的な活動が助長されるよう、

次の事項を重点として、指導の徹底を図る。

 (1)望ましい集団活動をより充実したものとするため、指

  導計画を検討し、改善を図る。

 (2)児童生徒が自主的、実践的活動ができるよう、指導の

  徹底を図る。

 (3)各内容ごとに指導の重点をあげ、指導の充実を図る。

 2 主な研修及び行事

(1)県小学校教育研究会特別活動部会

 1) 主   催

   県教育委員会、県小学校教育研究会

   開催市町村教育委員会

 2) 研究主題

   学校行事における児童の自主的な参加意欲を高めるた

  めの指導はどうしたらよいか

     学芸的行事について

  ○ 3年継続研究の第2年次にあたる。

 3) 県研究協議会

  ○ 期   日 昭和52年10月4・5日

  ○ 会   場 双葉郡広野町立広野小学校

(2)県中学校教育研究会特別活動部会

 1) 主   催

   県教育委員会、県中学校教育研究会

   開催市町村教育委員会

 2) 研究主題

   望ましい集団活動を通して、自主性・自発性を育てる

  特別活動の指導は、どうあるべきか。

   一学級指導・学級会活動のすすめ方

  ○ 3年継続研究の第1年次にあたる。

 3) 県研究協議会

  ○ 期   日 昭和53年10月12日

  ○ 会   場 大沼郡本郷町立本郷中学校

〔高等学校教育課〕

 1 卒  業  式

(1)県立高等学校卒業者数
性別
課程
全  日  制 12,580 11,722 24,302
定  時  制 379 386 765
通  信  制 53 111 164
13,012 12,219 25,231

(2)県立盲・聾・養護学校卒業者数
性別
27 34 61

(3)卒業式開催期日
種別
月日
県立高等学校 同 分 校 盲・聾・養護学校
3月1日 85 3 2
2日   4  
4日 1    
14日     1
86 7 3


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。