教育年報1978年(S53)-370/372page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

舞台音響設備=主調整卓(マイク入力24回路、ライン入

   力5回路)、マイクロフォン(32台)、レコードプレ

   ーヤー(2連)、テープレコーダー(2台)、マイク

   エレベーター装置(3台)、各種スピーカー等

その他の舞台設備=緞帳2枚、絞り緞帳1抜く二各種幕類、

   所作台、音響反射板、迫りあげ装置(大迫り、小

   迫り、オーケストラ迫り、花道スッポン)つり物

   16本、仮設能舞台1式、グランドピアノ(2台)

映写設備=16mm映写機2台、映写用張込スクリーン

 以上舞台設備については、大ホールの設備の概要を記載し

たが、小ホールにも規模は小さいが照明、音響、映写等の設

備が整っている。

 第3節 事業の実施状況

 昭和53年度に、財団法人福島県文化センターが実施した事業

の概要は次のとおりである。

1 文化会館
事  業  名 実 施 期 日 開催場所 事    業    内    容 入場参加人員
福島県バレエ 4月30日 いわき市 出演=県洋舞家協会会員団体17団体400名 1,700人
フェスティバル 平市民会館 午後1公演
福  島  県 5月28日 県文化センター 出演=県三曲連盟会員84名 1,500人
三曲演秦会 午後1公演
少 年 劇 場 6月8日〜17日 福島、二本松、   参加校72
郡山、白河、船 出演=劇団仲間、演目=「石の花」
引、会津松、 県内8市町で12公演 児童数12,266人
喜多方、相馬、  
福島県吹奏楽 6月18日 県文化センター 出演=県吹奏楽連盟の推せん団体12団体560名 1,200人
トップコンサート 午後1公演
親 子 劇 場 7月2日 県文化センター 出演=演劇センター飛行船演目=「せむしの子馬」 2,000人
午前午後2公演
福島県コーラス 7月15日 県文化センター 出演=FMC混声合唱団 夜1公演 1,900人
フェスティバル  
ボリショイバレエ 8月9日 県文化センター 出演=ボリショイバレエ団 演目=「白鳥の湖」 1,900人
公     演 演奏=東京フイルハーモニー 夜1公演 F TV共催
近代文学講演会 9月3日 県文化センター 講師=小田切進氏 演題=「文学の魅力」午後1公演 230人
古典文学講演会 9月24日 会津若松市 講師=庄司吉之助氏 演題=「会津藤樹学とその思想」 110人
公 民 館 〃 阿部秋生  〃 「古典の読み方」
  午後1公演
松竹歌舞伎 10月14日 県文化センター 昭和53年度文化庁移動芸術祭 出演=市川猿之助一座 1,900人
公     演 演目=奥州安達ヶ原ほか 1日2公演(昼夜)
文 化 講 座 年  間 県文化センター N H Kテレビ大学講座利用の講座 参加者
郡山中央公民館 生物学、文学、法学、経済学、思想史等 208人
映 画 教 室 一般向け5、7、9月 県文化センター 文化映画、児童劇、漫画映画等 午後1回 延べ
児童向夏休み中   900人
(県委託事業) 6月、7月 県北、会津、 小編曲の音楽会「大庭照子と歌おう」「コリンズボーカ 8,450人
家庭 劇 場 9月、10月 相双20町村 ルアンサンブル」を県内20町村で実施
地 域 文 化 年   間 県 全 域 市町村教委、公民館、文化団体等が行う講座、教室講習 3市2町
振興協力事業 会等に対して講師を派遣し協力する 16回

2 美術博物館
事  業  名 実 施 期 日 開催場所 事    業    内    容 入場 参加人員
渡部菊二展 5月6日〜17日 県文化センター 収蔵作品、借用作品70点を展示 2,500人
6月20日〜25日 会津若松公民館
院展福島展 10月13日〜29日 県文化センター 院展同人、無鑑査、入賞作品等約80点の大作 9,866人
美 術 講 座   制作を通してそれぞれの技術を学び、制作の喜びを体得する。 参加者79人
陶芸コース 7月〜9月 県文化センター
水彩画コース 8月3日〜6日
日本画コース 8月3日〜6日


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。