教育年報1980年(S55)-124/289page
5) 講 師 ○印:教頭
地区 県北 県中 県南 会津 いわき 相双 全体会 田崎宗寿 (高教課) 田崎宗寿 (高教課) 田崎宗寿 (高教課) 田崎宗寿 (高教課) 田崎宗寿 (高教課) 田崎宗寿 (高教課) 塚本利勝 (高教課) 塚本利勝 (高教課) 塚本利勝 (高教課) 塚本利勝 (高教課) 塚本利勝 (高教課) 塚本利勝 (高教課) 国語 渋谷芳明 (安積高) 森義男 (福島高) 渋谷芳明 (安積高) 森義男 (福島高) 森義男 幅島高) 森義男 (福島高) 相楽達 (高教課) 相楽達 (高教課) 相楽達 (高教課) 相楽達 (高教課) 相楽達 (高教課) 相楽達 (高教課) 社会 大内寛隆 (保原高) 大内寛隆 (保原高) 平山伊智男 (教センタ) 長久保宏人 (福女高) 六角勲 (安積高) 六角勲 (安積高) 菅野康二 (高教課) 菅野康二 (高教課) 菅野康二 (高教課) 菅野康二 (高教課) 平山伊智男 (教センタ) 平山伊智男 (教センタ) 菅野康二 (高教課) 菅野康二 (高教課) 数学 上川洋行 (福東高) 大越均 (湖南高) 大越均 (湖南高) 大越均 (湖南高) 上川洋行 (福東高) 上川洋行 (福東高) 安原滋 (高教課) 安原滋 (高教課) 安原滋 (高教課) 安原滋 (高教課) 安原滋 (高教課) 安原滋 (高教課) 理科 蓬田道郎 (福島高) 佐久間房次 (須高) 蓬田道郎 (福島高) 佐久間房次 (須高) 亘理尚寛 (保原高) 亘理尚寛 (保原高) 渡辺専一 (高教課) 渡辺専一 (高教課) 渡辺専一 (高教課) 渡辺専一 (高教課) 渡辺専一 (高教課) 渡辺専一 (高教課) 保健体育 石綿吉嗣 (川俣高) 結城勝夫 (郡山高) 結城勝夫 (郡山高) 堀金良臣 (会工高) 円谷裕彦 (磐城高) 佐々木定美 (双葉高) 賀沢裕三 (保体課) 賀沢裕三 (保体課) 賀沢裕三 (保体課) 賀沢裕三 (保体課) 賀沢裕三 (保体課) 賀沢裕三 (保体課) 外国語 山田庄一 (福島高) ○ 柿沼良訓 (田村高) ○ 柿沼良訓 (田村高) ○ 柿沼良訓 (田村高) 山田庄一 (福島高) 山田庄一 (福島高) 大河原博美 (教センタ) 大河原博美 (教センタ) 大河原博美 (教センタ) 大河原博美 (教センタ) 大河原博美 (教センタ) 大河原博美 (教センタ) 家庭 山県アサ子 (岩農高) 二瓶和子 (若商高) 高橋ユキ子 (小高高) 菅野栄子 (高教課) 菅野栄子 (高教課) 菅野栄子 (高教課) 農業 松本義治 (福農高) ○ 斎藤安俊 (会農副 鈴木輝男 (岩農高、 大竹寅八郎 (高教課) 大竹寅八郎 (高教課) 大竹寅八郎 (高教課) 商業 影山和儀 (福商高) 半沢一郎 (須高) 干葉光治 (喜商高) 酒井雄一郎 (小高高) 田中光雄 (高教課) 田中光雄 (高教課) 田中光雄 (高教課) 田中光雄 (高教課) 特別活動 ○ 小島喜一 (福女高) 塚本利勝 (高教課) 塚本利勝 (高教課) 塚本利勝 (高教課) 佐原四郎 (富岡高) 塚本利勝 (高教課) 塚本利勝 (高教課) 岡部林之助 (高教課) 岡部林之助 (高教課) 岡部林之助 (高教課) 塚本利勝 (高教課) 猪狩健一 (高教課) 佐藤沢弥 (高教課) 佐藤正 (高教課) 猪狩健一 (高教課) 松本敏則 (高教課) 櫛田幸太郎 (高教課) 櫛田幸太郎 (高教課) (3)農業基礎・工業基礎科目講座(都道府県講座)
1) 目 的
新高等学校学習指導要領において新設された科目のうち、「農業基礎」及び「工業基礎」、「工業数理」について、教育内
容や指導方法に関する講習を行い、もって新教育課程の下における担当教員の指導力の充実向上を図る。
2) 主 催 文部省、福島県教育委員会
3) 期日、会場、研修内容等
名 称 期 日 期 間 会 場 参 加 者 研 修 内 容 農業基礎科目 8.22〜 2日 福島農蚕高 農場長及び ◎講 義 講座 8.23 農業に関す ・新高等学校学習指導要領における農業教科・科目の改 る学科主任 善について 55名 ・「農業基礎」の目標、内容、指導計画の作成と内容の 取扱い ・学校農業クラブとプロジェクト学習法 工業基礎科目 8.11〜 2日 郡山北工高 工業に関す ○講 義 講座 8.12 る学科主任 ・工業基礎の指導計画の立て方と指導方法 (1)工業基礎 またはこれ ○実 技 に準ずる者 ・工業基礎におけるマイコンの利用 63名 ・PH測定 ・機械加工 ・ガラス細工 ・テスターの使い方 ・電気溶接 8.13〜 2日 郡山北工高 同 上 ○講 義 (2)工業数理 8.14 ・工業数理の指導内容と指導方法 ○講義・演習 ・工業の事象と数式 ・面積、体積、重量などの積算 ・量の単位や誤差など数値の取扱い及び計算技術