教育年報1980年(S55)-129/289page
エ 昭和55年度文部省主催産業教育内地留学派遣
部会 |
派遣先 |
職名 |
氏名 |
所属学校名 |
研修期間 |
研修テーマ |
農業 |
福島県農業試験場 |
教諭 |
生方和広 |
岩農 |
7/1〜9/30 |
野菜園芸の栽培技術 |
工業 |
信州大学繊維学部生態学研究室 |
〃 |
松下俊彦 |
会工 |
4/10〜6/30 |
教材としての石けんプラントの研究 |
商業 |
日立製作所コンピューター事業本部 |
〃 |
菅野貴夫 |
郡商 |
10/1〜12/27 |
情報処理用プログラミング言語 |
家庭 |
文化女子大学 |
〃 |
鈴木絢子 |
福女 |
10/1〜12/27 |
被服材料学 |
オ 昭和55年度産業教育担当教員研修派遣
種別 |
派遣先 |
職名 |
氏名 |
研修期間 |
学校名 |
農業 |
久保田鉄工株式会社堺技術講習所 |
教諭 |
馬場周作 |
8/4〜8/9 |
岩瀬農 |
〃 |
長野県南佐久農業改良普及所 |
〃 |
内田吉春 |
8/4〜8/9 |
福島農蚕 |
〃 |
福島県衛生公害研究所 |
〃 |
酒井藤紘 |
8/4〜8/9 |
磐城農 |
工業 |
全国情報技術教育研究会 |
〃 |
本田毅 |
8/3〜8/8 |
喜多方工 |
〃 |
三伸工業株式会社 |
〃 |
秋葉史裕 |
8/4〜8/9 |
二本松工 |
〃 |
神戸製鋼藤沢教習所 |
〃 |
橋本強寿 |
8/20〜10/30 |
郡山北工 |
〃 |
〃 |
〃 |
大塚孝 |
8/18〜8/29 |
〃 |
〃 |
福島県衛生公害研究所 |
〃 |
高橋正弘 |
8/4〜8/9 |
福島工 |
〃 |
〃 |
実習助手 |
平井チヨ |
8/4〜8/9 |
〃 |
商業 |
日立製作所コンピューター事業部 |
教諭 |
荒井幸雄 |
8/14〜8/22 |
須高 |
〃 |
〃 |
〃 |
小林敏行 |
8/14〜8/22 |
〃 |
家庭 |
文化服装学院 |
〃 |
渡辺竹子 |
8/24〜7/29 |
浪江高 |
〃 |
福島県衛生公害研究所 |
〃 |
岡崎和子 |
8/4〜8/9 |
双葉農 |
〃 |
〃 |
〃 |
石川文 |
8/4〜8/9 |
新地高 |
〃 |
〃 |
〃 |
黒須啓子 |
8/4〜8/9 |
白河女子 |
(2)県主催の研修講座と内容
名称 |
期日 |
期間 |
会場 |
参加者 |
内容 |
高等学校産業教 |
55.2.4(水) |
3日 |
教育センター |
農業21人 |
・新設科目の研究 |
育現代化講習会 |
〜 |
|
|
工業20人 |
「農業基礎」 |
|
55.2.6(金) |
|
|
商業19人 |
「工業基礎」 |
|
|
|
|
家庭19人 |
「総合実践」 |
|
|
|
|
|
・新教育課程の編成 |
|
|
|
|
|
・特色ある学科づくり |
|
|
|
|
|
・講師 |
|
|
|
|
|
福島大学教授明珍昭次 |
学校家庭クラブ |
55.12.11(木) |
3日 |
教育センター |
家庭45人 |
・スライドの作り方(実習) |
学校農業クラブ |
〜 |
|
|
農業22人 |
・家庭クラブ・農業クラブの組織と運営上 |
指導者研修会 |
55.12.13(土) |
|
|
|
の問題とその解決策について。 |
|
|
|
|
|
・講師 |
|
|
|
|
|
郡山女子高校教諭横田敬幸 |
Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。