教育年報1980年(S55)-167/289page
(2)博物館等の設置状況
1)登録博物館及び相当施設
名 称 |
所 在 地 |
設置者 |
種 別 |
福島県美術博物館 |
福島市春日町5-54 |
福島県 |
美術博物館 |
須賀川市立博物館 |
須賀川市池上町8 |
須賀川市 |
歴史博物館 |
野口英世記念館 |
猪苗代町大字三ツ和字前田81 |
財団法人野口英世記念会 |
総合博物館 |
藤田記念博物館 |
白河市2番町46 |
財団法人藤田教育振興会 |
人文系博物館 |
会津民俗館 |
猪苗代町大字三ツ和字前田33-1 |
私 人 |
歴史博物館(相当施設) |
郡山市児童文化会館 |
郡山市開成一丁目1-1 |
郡山市 |
児童博物館 |
竜が城美術館 |
いわき市平字旧城跡27 |
財団法人白竜会 |
美術博物館(相当施設) |
2)類似施設
名 称 |
所 在 地 |
設置者 |
福島県歴史資料館 |
福島市春日町5-54 |
福島県 |
福島市資料展示室 |
〃 上町6-32 |
福島市 |
本宮町歴史民俗資料館 |
本宮町字南町裡147 |
本宮町 |
二本松市歴史資料館 |
二本松市本町1-102 |
二本松市 |
郡山市開成館 |
郡山市開成三丁目3-10 |
郡山市 |
石川町歴史民俗資料館 |
石川町字高田200-2 |
石川町 |
船引町歴史民俗資料館 |
船引町大字船引字四城内前296 |
船引町 |
白河市歴史民俗資料館 |
白河市字中田7-1 |
白河市 |
表郷村民俗資料館 |
表郷村大字番沢字桜下23 |
表郷村 |
若松城天守閣郷土博物館 |
会津若松市追手町1-1 |
会津若松市 |
河東町民俗館 |
河東町大字広田字家前戊43 |
河東町 |
喜多方市郷土民俗館 |
喜多方市字柳原7503-1 |
喜多方市 |
鮫川村文化センター |
鮫川村大字赤坂中野字新宿28 |
鮫川村 |
奥会津地方歴史民俗資料館 |
田島町大字田島字丸岬4681-3 |
田島町 |
南郷開発総合センター古民具展示室 |
南郷村大字山口字村上842 |
南郷村 |
相馬市教育文化センター博物館 |
相馬市中村字大手先13 |
相馬市 |
名 称 |
所 在 地 |
設置者 |
四倉史学館 |
いわき市四倉町字西三丁目63 |
四倉史学会 |
須賀川市歴史民族資料館 |
須賀川市池十町6 |
須賀川市 |
古殿資料館 |
古殿町大字田口字寺前208 |
古殿町 |
常葉町民族資料館 |
常葉町大字常葉字中町1 |
常葉町 |
西郷村歴史資料館 |
西郷村大字熊倉字折口原 |
西郷村 |
新鶴村民族資料館 |
新鶴村大字米田字後甲149 |
新鶴村 |
金山町歴史民族資料館 |
金山町大字中川字十居平949の1 |
金山町 |
会津若松酒造博物館 |
会津若松市材木町1の8の1 |
私人 |
白虎隊記念館 |
会津若松市一箕町大字八幡 |
私人 |
会津武家屋敷 |
会津若松市東山町大字石山字院内 |
株式会社 |
御薬園 |
会津若松市花春町8-1 |
財団法人 |
会津歴史館 |
会津若松市扇町32-6 |
株式会社 |
裏磐梯民芸館 |
北塩原村大字桧原字剣ヶ峰1093 |
〃 |
(3)青年の家(類似施設を含む)
施 設 名 |
所 在 地 |
設 置 者 |
国立磐梯青年の家 |
猪苗代町五輪原7136-1 |
文部省 |
福島県海浜青年の家 |
相馬市磯部字大州38-3 |
福島県 |
相馬市青年の家 |
相馬市原釜字北高野56 |
相馬市 |
都市青年の家 |
二本松市榎戸1-92 |
二本松市 |
福島市青少年の家 |
福島市土湯温泉町字杉下60 |
福島市 |
(4)少年自然の家(類似施設を含む)
施 設 名 |
所 在 地 |
設置者 |
国立那須甲子少年自然の家 |
西郷村大字真船字村火 |
文部省 |
福島県少年自然の家 |
郡山市逢瀬町多田野字中丸山54 |
福島県 |
東和町青少年自然の家 |
東和町太田字寺沢106 |
東和町 |
水石山少年の家 |
いわき市三和町合戸字内畑14 |
いわき市 |
郡山市少年湖畔の村 |
郡山市湖南町横沢字下の宮1852 |
郡山市 |
Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。