教育年報1980年(S55)-188/289page
遺跡名 |
所在地 |
発掘主体者 |
期間 |
面積 |
時期 |
種別 |
発掘担当者 |
調査原因 |
発掘の成果 |
鳴神遺跡 |
郡山市富久山町福原字西原9、10、14 |
郡山市教育委員会 |
6.3〜11.10 |
m2
12,000 |
奈良・平安 |
集落跡 |
金崎佳生 |
県中都市計画道路事
業内環状線建設 |
平安時代集落跡 |
矢ノ目田C遺跡 |
石川郡石川町矢ノ目田39 |
石川町教育委員会 |
6.3〜6.10 |
383 |
奈良 |
散布地 |
小豆畑毅 |
雇用促進住宅建設 |
土師器・住居跡 |
道平遺跡 |
双葉郡大熊町大川原字西平 |
大熊町教育委員会 |
7.10〜9.10 |
1,700 |
縄文・弥生 |
〃 |
渡辺一雄 |
団体ほ場整備 |
縄文時代集落跡 |
赤井沢窯跡 |
二本松市赤井沢129番地の1 |
二本松市教育委員会 |
6.25〜7.1 |
50 |
平安 |
窯跡 |
鈴木啓 |
(自然崩壊) |
平安時代須恵器窯跡 |
天神山館跡
|
双葉郡楢葉町大字北田字天神原 |
楢葉町教育委員会 |
7.21〜7.31 |
250 |
中世 |
館跡 |
馬目順一 |
学術調査 |
|
大門遺跡 |
河沼郡会津坂下町大字塔寺字大門 |
福島県教育委員会 |
6.28〜7.6 |
100 |
縄文 |
散布地 |
古川利意
生江芳徳 |
会津青少年自然の家
職員住宅建設 |
(試) |
田地ヶ岡館跡 |
二本松市塩沢1丁目238の1 |
二本松市教育委員会 |
7.2〜7.20 |
560 |
鎌倉・室町 |
館跡 |
根本豊徳 |
小学校屋内運動場建
設 |
土塁 |
中の町遺跡 |
岩瀬郡長沼町大字木之崎中ノ町 |
長沼町教育委員会 |
6.30〜8.31 |
2,500 |
平安 |
散布地 |
田中正能 |
県営ほ場整備 |
集落跡 |
搦手入遺跡 |
田村郡船引町大字中山字搦手入28 |
船引町教育委員会 |
9.5〜9.25 |
400 |
縄文 |
包含地 |
〃 |
団体ほ場整備 |
縄文早期 |
郡山台遺跡 |
二本松市郡山台140-1他 |
二本松市教育委員会 |
7.21〜8.9
|
1,000 |
奈良・平安 |
郡衛跡 |
鈴木啓 |
学術調査(範囲確認) |
平安時代建物群他 |
鴫山城跡 |
南会津郡田島町大字田島字根小屋 |
田島町教育委員会 |
7.23〜8.1 |
2,230 |
中世 |
城跡 |
長尾修 |
〃(〃) |
|
高山南堀切遺跡 |
白河市高山99〜24外 |
白河市教育委員会 |
7.21〜9.30 |
1,750 |
縄文・平安 |
集落跡 |
寺島文隆
根本信孝 |
区画整理事業 |
奈良・平安時代集落
跡 |
杉内B遺跡 |
石川郡石川町中野字杉内85、86、107 |
福島県教育委員会 |
5.1〜6.20 |
1,500 |
奈良・平安 |
〃 |
目黒吉明 |
母畑地区 |
|
杉内C遺跡 |
石川郡石川町中野字杉内249-8 |
〃 |
6.23〜7.18 |
1,000 |
縄文・奈良 |
〃 |
〃 |
〃 |
縄文晩期 |
杉内E遺跡 |
石川郡石川町中野字杉内13 |
〃 |
7.21〜8.31 |
200 |
奈良〜平安 |
〃 |
〃 |
〃 |
|
大久保A遺跡 |
須賀川市大字塩田字御堂内 |
〃 |
5.19〜8.1 |
3,000 |
弥生 |
墓跡・
散布地 |
〃 |
〃 |
|
高稲場遺跡 |
安達郡岩代町大字百目木字高稲場 |
岩代町教育委員会 |
8.24〜8.30 |
150 |
縄文 |
集落跡 |
日下部善己 |
自然崩壊 |
縄文中期集落跡 |
倉道遺跡 |
河沼郡河東町大字倉橋字トノ畑501番地 |
河東町教育委員会 |
8.1〜12.10 |
2,387 |
奈良`平安 |
散布地 |
小滝利意 |
県営ほ場整備 |
石製模造品検出 |
油王田館跡 |
安達郡安達町渋川字油王田下7の2 |
安達町教育委員会 |
7.10〜10.30 |
7,856 |
中世 |
館跡 |
戸田有三 |
国道バイパス建設 |
ほぼ全面発掘 |
細梓城跡 |
須賀川市大字小倉字細久保字新屋敷1他 |
福島県教育委員会 |
8.4〜11.7 |
6,000 |
〃 |
〃 |
目黒吉明 |
母畑地区 |
濠 |
松長古墳群 |
会津若松市一箕町大字松長字倉骨 |
会津若松市教育委員会 |
10.15〜11.15 |
154 |
古墳 |
古墳 |
〃 |
団地造成 |
古墳にあらず |
伊達西部
条里遺構 |
伊達郡国見町大字森山 |
福島県教育委員会 |
10.13〜11.6 |
1,000 |
奈良・平安 |
条里遺構 |
日下部善己 |
県営ほ場整備 |
溝 |
松ヶ平B遺跡 |
相馬郡飯舘村大倉字松ヶ平173 |
飯舘村教育委員会 |
8.20〜8.26 |
200 |
縄文 |
|
鈴鹿良一 |
ダム建設 |
(試) |
岩下向遺跡 |
相馬郡飯舘村大倉字羽白56 |
〃 |
8.27〜9.3 |
2,500 |
〃 |
|
〃 |
〃 |
(〃) |
鍛治屋遺跡 |
福島市松川町下川崎字熊野館山46 |
福島市教育委員会 |
9.29〜10.25 |
700 |
縄文 |
集落跡 |
柴田俊彰 |
開畑 |
縄文時代中期 |
梁川城跡 |
伊達郡梁川町鶴ヶ岡1 |
梁川町教育委員会 |
11.1〜56.3.30 |
1,000 |
中世 |
城跡・
心字の池 |
鈴木啓 |
復元・環境整備 |
近世建物、庭園 |
竹ノ内遺跡 |
いわき市三和町下市萱字竹ノ内135の1他 |
いわき市教育委員会 |
11.1〜11.22 |
300 |
縄文 |
集落跡 |
馬目順一 |
小学校屋内運動場建
設 |
縄文早期 |
沢又B遺跡
|
石川郡平田村大字下蓬田字打違内 |
平田村教育委員会 |
9.26〜9.27 |
10,000 |
|
散布地 |
小豆畑毅 |
村立運動場 |
(試) |
墓料遺跡 |
会津若松市一箕町大字八幡字墓料7、8、9、10、12 |
会津若松市教育委員会 |
11.1〜11.30 |
500
|
弥生 |
散布地 |
芹沢長介
須藤隆 |
重要遺跡確認 |
弥生時代堅穴墓他 |
Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。