教育年報1980年(S55)-201/289page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

  導的立場にある者の参加を求め、登山について理論と実

  技の両面から研修し、指導者の資質の向上を図る。

 2) 期日・会場・参加者

   7月7日〜10日 尾瀬   50名

 3) 講  師

   山倉洋一 日本山岳協会一種指導員

   三浦金徳 日光国立公園管理貝

   星一彰 県自然保護協会長

   佐藤 中山 会津山岳会

(7 )高等学校登山指導者冬期講習会

 1) 目  的

   学校行事等における集団登山や山岳部の部活動等の指

  導的立場にある者の参加を求め、積雪期の登山について

  理論と実技の両面から研修し、指導者の資質の向上を図

  る。

 2) 期日・会場・参加者

   2月18日〜20日 吾妻山(吾妻スキー場周辺) 28名

 3) 講  師

   渡部昭一 日本山岳協会一種指導員

   山倉洋一 日本山岳協会一種指導員

   水上雅   同     二種指導員

   矢沢昇  全日本スキー連盟公認指導員

 2 体力つくり推進校の指定(文部省・

  県教育委員会)

(1) 趣   旨

  児童・生徒の体格に相応した体力の向上を図るため、学

 校教育活動全体及び地域社会との関係を通して、児童・生

 徒の体力つくりを促進し、あわせて環境に応じた体力つく

 りの具体的な方法を研究実践する。

(2) 研究実践内容

 1) 体育・スポーツ活動からの体力の増進

 2) 保健・給食面からの体力の増進

 3) 家庭及び地域社会におけるスポーツ活動を通しての体

  力の増進

(3) 研究推進計画

  3年間

(4) 推進校一覧

 昭和55年度福島県教育委員会・文部省指定各種研究学校
種別 管内 市町村 教委名 学校名 指定 指定年度 校長名 研究主題 備考
文部 省 県教 委 研究主任
体力つくり 県中 須賀川市 阿武隈小   53〜55 安藤元介 運動に親しみ、進んで体力つくりに励む子どもを
育てる指導(学校生活における全校体育課外体育
の実践を中心として)
962 須賀川市古舘70
  山田徳次
会津 高田町 高田小   54〜56 酒井正敏 体力つくりの生活化をめざし、みずからすすんで
とり組む子どもの育成 ―業間体育・課外運動を通して―
969-62 大沼郡会津高田町字法憧寺東甲3663
  天野正雄
いわき いわき市 小川中   54〜56 山崎文雄 ひとりひとりが進んで体力つくりにとりくむ生徒
の育成(学級における意欲づけを基盤とした全
教育活動からの実践)
979-31 いわき市小川町上平字竹ノ内63
  鈴木喬
県北 東和町 東和中   55〜57 菅野忠夫 自己の能力を明確に把握させ、ひとりひとりが体
力つくりに取り組む生徒の育成をめざして(学校 ・家庭における余暇時間の計画的継続的実践)
964-02 安達郡東和町針道字大町西1
  高野益男
県中 三春町 三春中   55〜57 渡辺保男 地域の実態に即し生活をとおし意欲的に体力
つく りを進める習慣形成
977 田村郡三春町字日向町58
  渡辺晋
県南 矢祭町 東舘小   55〜57 藤田寅雄 学校の全教育活動を通して豊かな心とたくまし
い体力を培う指導はどうあればよいか
979-51 東白川郡矢祭町大字東舘字下上野内10
  鈴木正美
会津 会津若松市 若松六中   55〜57 野中儀一 ひとりひとりの基礎体力をのばす指導の向上を
めざす指導
965 会津若松市神指町大字黒川字湯川東296
  渡辺隆
相双 相馬市 中村二小   55〜57 斎藤春義 進んで体力を伸ばそうとする子どもをめざして 976 相馬市尾浜字細田1
  梅田正彰
福島県立勿来工業高等学校   55〜57 黒田弘之 学校・家庭の連携による体力つくりの実践 974 いわき市植田町堂ノ作10
  山崎修一
福島県立長沼高等学校   55〜57 中妻昇 余暇活動のなかに意欲的にスポーツをとり入
れ楽 しむことのできる習慣を身につけさせる
ための指導
962-02 岩瀬郡長沼町大字長沼字ネッコ橋58
  後藤義信


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。