教育年報1980年(S55)-275/289page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 2 親子読書文庫

 文庫の数も47〜48年7、49年12、50年17、51年20、52年21、

53年23、54年28(国際児童年)、55年31と、市町村数の1/3に設

置したいとした当初の目標にほぼ達することができた。その

利用対象も母親による地域文庫17、小学校10、公民館4、年

間運用冊数18,000冊となった。利用方法は、地域文庫は週1

回個人の家または集会所で貸出し、小学校、公民館は図書室

或いは「文庫」として随時利用できるようにしている。

 利用状況と問題点としては次のようなことが報告されてい

る。

1) 絵本と低学年用はよく利用される

2) 中・高学年になると読書に個人差が生じてくる

3) 本の内容はともかくとして、形体が古くなったもの

  (利用し尽くされたもの)には子どもは手を出さない

4) 高学年でも一段低いレベルのものが読まれる

5) 男子の場合、中学年(3〜4年)から利用が落ちる

6) 親と子が一緒に読書することはなかなかできにくい

 このようなことから、運営上の問題点の解明、相談等に更

に積極的にとり組むと同時に資料の更新につとめていかなけ

ればならない。本年度の実施先は次のとおりである。

県北 国見町  国見町親子読書文庫

    国見町  桑の実親子読書文庫

    保原町  ぞうさん文庫

    白沢村  糠沢小学校

    二本松市  公民館亀谷分館

    本宮町   まゆみ文庫

県中 郡山市   月形小学校

    古殿町   大原小学校

    常葉町   関本小学校

    大越町   下大越小学校

    三春町   オアシス文庫

県南 西郷村   米山小校

    表郷村   やしろ文庫

    表郷村    高木文庫

    表郷村   寺小屋文庫

    泉崎村   関和久読書クラブ

    東村    釜の子小学校

    棚倉町   山岡小学校

会津 会津若松市  アカシヤ文庫

    会津若松市  金川町婦人会

    会津若松市  やぐるまそうの会

    西会津町  黒沢小学校

南会津 田島町  中荒井親子文庫

    田島町  羽塩親子読書会

    檜枝岐村  檜枝岐小学校

相双 大熊町   大熊町公民館

    小高町   小高町公民館

いわき いわき市  ともだち文庫

    いわき市  中迎自治会

    いわき市  あまがき会

    いわき市  四倉小学校

  3 読書施設への資料援助(一括貸出)

 市町村の図書館、公民館の読書活動が活発化するにつれて、

その不足する資料の補完を県立図書館に求めるところが多く

なってきた。これに応えて県立図書館は1館当り1,000冊貸

出してこれらを援助することを昨年から試みたが、本年度は

次の館へ貸出しを行った。

  図書館 須賀川1,000冊、棚倉1,500冊、船引1,160冊

  公民館 桑折300冊、国見800冊、保原800冊

      霊山1,000冊、大玉1,000冊、本宮1,200冊

      白沢500冊、西郷200冊、矢吹1,957冊

      石川500冊 計11,917冊

 今後市町村の図書館の建設、公民館図書室の拡充が進むに

つれて、このような要望が強まってくることが予想され、当

分の間、市町村への資料の補完のために、新鮮な資料の増加

につとめなければならないものと考える。

  4 広報・普及事業

(1) 館報「あづま」の発行

  第31巻1・2・3号(通巻199〜201号)を発行した。

  B5版 8ページ 2,000部

 〈郷土再発見〉

  第10回 経済学者・三瓶孝子のこと     高橋歌子

  第11回 高寺文化の謎            北篤

  第12回 忘れられた郷土作家・高橋太華  菅野俊之

 <随想〉

  鈍行列車      県文化センター館長 高橋哲夫

  図書館との最初の出会い  県立図書館長 斎藤正夫

  読書サークルを作ってみたい 同 協議会委員 深谷タケ

 <公民館図書室を考える〉 11回  (201号)

  本とのであい、ふれあいの場の原点

          山都町教委、社会教育係長 阿部裕

(2)「昭和55年度県内公共図書館・公民館図書室の概況」

  昨年に続いて、蔵書冊数、図書購入費、利用状況等の調

 査結果を一覧にし、各館の運営参考資料として配布した。

(3) 第28回福島県図書館大会

 ・期  日 昭和55年10月2日〜3日

 ・会  場 会津若松市文化センター

 ・参加者 図書館・公民館職員、図書館協議会委員、

       社会教育関係職員、学校図書館職員、家庭・

       地域文庫関係者、一般利用者  160名

 ・講  演 「日野市幸図書館の成り立ち」

       図書館流通センター副社長 弥吉光長氏

 ・事例発表 図書館の運営について   喜多方市

       わが町の図書館づくり     船引町

      移動図書館を実施して     本宮町

      公民館図書室の整備について 国見町

      児童奉仕の現状と問題点   会津若松市

      地域文庫の運営について   会津若松市

 ・分科会 1) 図書館整備充実について

      2) 公民館図書室の整備と読書運動について

      3) 子どもの読書環境の整備について


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。