給与の種類 |
支 給 条 件 |
支 給 日
|
備 考
|
支 給 対 象 者 |
支給率又は支給額 |
|
|
|
(5)返納割合 |
|
|
|
|
|
|
時期の区分 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
基準日の翌日か |
50/100 |
|
|
|
|
|
|
|
|
ら11月末日まで |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12月1日から |
37.5/100 |
|
|
|
|
|
|
|
|
12月末日まで |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1月1日から |
25/100 |
|
|
|
|
|
|
|
|
1月末日まで |
|
|
|
|
|
|
|
○経 過 措 置 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
暫定基準額が新条例
第18条第3項による基
準額を超えるときは暫定基準額を |
|
|
手当 |
|
もって基準額とする。 |
|
|
|
|
暫定基準額=(基準日における職員
の職務の等級の号給に対応する
昭和55年4月1日適用の給料表の給料の月額 |
|
|
|
|
+左の教職調整額+7,800円)×旧条例の定率+旧条例の定額 |
|
|
|
|
|
旧条例の寒冷地手当の基準額 |
|
|
|
|
|
級地 |
基 準 額 |
|
|
|
|
|
|
|
定 額 |
|
|
|
|
|
|
定率 |
世帯主 |
準世帯主 |
その他 |
|
|
|
|
|
5 |
45% |
26,800円 |
17,870円 |
8,930円 |
|
|
|
|
|
4 |
35 |
20,100 |
13,400 |
6,700 |
|
|
|
|
|
3 |
25 |
16,750 |
11,!70 |
5,580 |
|
|
|
|
|
2 |
18 |
11,390 |
7,590 |
3,800 |
|
|
|
|
|
1 |
10 |
6,300 |
4,470 |
2,230 |
|
|
|
12定時制通信教育手当 |
定時制または通信制の課程を
本務とする教員及び当該課程
を置く学校の校長。 |
給料月額×8/100 |
給料の支給日 |
46.6.1改定 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)校長・教頭(1等級の者) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2)教 頭(2等級の者) |
(給料月額+教職調整額)×8/100 |
|
|
|
|
(3)教員及び実習助手 |
(給料月額+教職調歳額)×10/100 |
|
|
|
13産業教育手当 |
農業、工業又は水産の課程
を置く高等学校において当該
教諭又は助教諭の免許状を有して |
(給料+教職調整額)×10/100 |
同 上 |
46.6.1改定 |
|
|
当該課程を教科を担当する教員又は実習助手 |
ただし定時制通信教育手当の支給を |
|
|
|
|
(給料の特別調整額の支給を受ける教員を除く。) |
受ける者にあっては6/100 |
|
|
|
14住居手当 |
1) 月額6,500円を超える家賃等を負担して |
|
|
|
|
|
給料の支給日 |
5641改定 |
|
|
いる職員。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(1)家賃等額 |
家賃等額一6,500円=手当額 |
|
|
|
|
6,500円を超え15,000円まで |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(2)家賃等の額 |
(家賃等の額―15,000円)×1/2 |
|
|
|
|
15,001円以上 |
+8,500円=手当額14,000円 |
|
|
|
|
|
限度) |
|
|
|
|
2) その所有に係る住宅に居住して世帯主 |
1,000円(当該住宅が新築又は購入 |
|
49 4 1 |
|
|
である職員。 |
がなされた日から5年を経過するま |
|
|
|
|
|
での間は1,500円加算) |
|
|
|
15義務教育等 |
義務教育諸学校等の教育職員。 |
等級号給に応じて定額支給(3給料 |
同 上 |
55.4.1改定 |
|
教員特別手当 |
|
表等参照) |
|
|