教育年報1981年(S56)-096/308page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

2) 東部地区へき地教育指導者講座

 ア 趣   旨

   へき地学校における課題を研究協議し、指導者と

  しての指導力を高め、へき地教育の改善に資する。

イ 期   日

  昭和56年10月7日(水)〜10月9日(金)

ウ 会   場

  埼玉県秩父郡市、飯能市の五つの小学校と秩父市

中央公民館他4会場で実施された。

エ 派遣者氏名及び参加部会等
部会 職・氏名 勤務校 研究主題
国語部会 教諭  新井田六雄 柳津町立西山小学校 表現力を高めるための地域の題材や資料を
生かした効果的な学習指導の工夫について
―作文指導を通して―
教諭 中尾桂子 いわき市立石住小学校
社会部会 教諭 藍原祐二 東和町立南戸沢小学校 へき地小規模校における観察学習の工夫と
効果的な表現活動の在り方について
教諭 堀川理洋 飯舘村立飯桶小学校
算数部会 教諭 渡辺勲 天栄村立湯本小学校 少人数集団における基礎学力を高めるための
児童の個人差に応じた指導の工夫について
指導主事 小柴文男 会津教育事務所
理科部会 教諭 野口意千郎 西郷村立川谷小学校 へき地小規模校における観察、実験指導の
方法及び得られた結果からきまりを見つけて
行く過程での記録と話し合いの在り方について
特別活動部会 教諭 斎藤修一 只見町立朝日小学校 へき地小規模校における児童会活動の組織
と運営について
指導主事 渡部祐享 いわき教育事務所

3) へき地教育優良校視察研修

 ア 趣   旨

   へき地に勤務する教員を他県へき地教育優良校(岩

  手県)に派遣し、その教育内容・方法等を視察させ、

  本県へき地教育の向上を図る。実施後は報告書を作

 成して県下へき地指定の学校に配布し、学校経営・

学級経営に役立てる。

イ 期   日

  昭和56年11月4日(火)〜11月6日(金)

ウ 視察校とその特色
校         名 学 級 数 研  究  主  題 ・ 他  
岩手県岩手郡玉山村立外山小学校 複 式 3
 (32名)
○算数科における個人差に応した財導のすすめ方について
                    (2級地)
岩手県岩手郡雫石町立橋場小学校 複式式 2
単式 2
(46名)
○子ども一人一人の考えを大事にする授業の創造
                    (1級地)
岩手県下閉伊郡普代村立普代中学校 単 式 7
(213名)
○自他を尊重する生徒を育てるための全体計画とその指導
                    (1級地)
岩手県下閉伊郡田野畑村立田野畑中学校 単 式 8
(290名)
○本気になつて活動する生徒を育てる生徒指導
                    (1級地)

エ 派遣者氏名
管内 職 名 氏名 勤  務  校
小学校 県北 教諭 佐久間修 岩代町立田沢小学校
県中 教諭 宇陀俊明 古殿町立山上小学校
県南 教諭 北条恵三 鮫川村立鮫川小学校
南会津 教諭 渡部五郎 田島町立栗生沢小学校
中学校 会津 教諭 北舘長一 三島町立西方中学校
相双 教諭 岸真 葛尾村立葛尾中学校
いわき 教諭 木村幸雄 いわき市立桶売中学校

  9 教科書採択と管理運営

(1)昭和57年度使用教科書の採択

  小・中学校用教科書の採択は、「義務教育諸学校の教科

 用図書の無償措置に関する法律」に基づいて行われた。

 1) 教科用図書選定審議会

  ア 教科用国書選定審議委員
構成分野 職名 氏名
学識
経験者
福島大学教授 徳田安俊
同上 鈴木久
同上 安倍寛


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。