教育年報1981年(S56)-105/308page
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
(6)福島県公立小中学校教頭会
1) 組織及び財政の状況
役職名 氏名 所属校 会長 太田良一 福島市立松陵中学校 副会長 菅家道夫 福島市立蓬莱小学校 大谷忠明 三春町立御木沢小学校 長谷川哲也 塙町立常豊小学校 板橋行雄 若松市立行仁小学校 山本悟 原町市立原町第二小学校 久保田義男 いわき市立泉小学校 監査 水戸衛 白河市立白河第二小学校 目黒健 三島町立宮下小学校 常盤喜伯 浪江町立浪江小学校 事務局 事務局長 小野寺寿雄 福島市立福島第四中学校 庶務 近藤博之 福島市立福島第一小学校 山口進 福島市立蓬莱中学校 会計 猪野衛雄 福島市立福島第一中学校 目黒穆雄 福島市立三河台小学校 研究部長 菊地博 福島市立清明小学校 広報部長 佐藤登 福島市立大島中学校 ○ 会員数 889名
○ 昭和56年度決算額 4,761,185円
上記のうち補助金額 300,000円
2) 事業の概要
事 業 名 開 催 期 日 開催地 参加者数 内 容 総 会 5 月 23 日 郡山市 102 決算、予算、事業計画、役員選出等 評 議 員 会 7月30日、2月23日 福島市 36 研究大会、総会提出議案等の審議 事 務 局 会 年 8 回 〃 7 研究大会各係原案作成審議、事務局運営 研 究 部 会 等 年 11 回 〃 10〜30 第3回研究大会の研究推進・集録作成、研究手引作成 研究大会実行委員会 7月22日、10月9日 〃 98、40 研究大会各係細案審議・反省 第3回県教頭会研究大会福島大会 9月9、10日 〃 896 研究主題「新しい時代を志向する学校づくりと教頭職」 第23回全国教頭会研究大会 8月6、8日 鹿児島市 19 第6回中央研修大会 2 月 6 日 東京都 18 研究発表「へき地・小規模校教頭の職務」 広報・研究集録 (7)福島県山村教育研究会
山村へき地ならび小規模学校教育の研究を促進し、その
教育の発展に寄与することを目的として組織されている。
各支部ごとに研究会、講習会等が持たれると共に、会津、
浜、中通りの各地区ごとに研究大会が「主体的創造的に生
きる子どもの育成」のテーマのもとに開催された。
会報の発行や研究集会の作成・配布、さらには研究主題
に基づく各支部の研究実践の推進等、山村へき地および小
規模校の教育の充実に大きく寄与している。
1) 福島県山村教育研究会地区研究大会
「主体的創造的に生きる子どもの育成」
地域の特性を生かす学校・学級経営
と学習指導のあり方
の研究主題をもとに、地区の実態に応じた副主題を設
定し、研究の成果を次の表の学校を会場として発表さ
れた。研究内容についての研究協議や実践に関する情
報交換を通して、その成果を挙げた。
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |