名 称 |
期 日 |
期 間 |
会 場 |
参加者 |
研 修 内 容 |
県立学校長
研修会 |
5.25〜
5.27 |
3日 |
教育センター |
経験年数2年未満の
県立学校長21名 |
○講 演 |
|
「金融機関の人事管理」 |
東邦銀行頭取 内池佐太郎 |
「高校生の心と体、雑感」 |
公立藤田病院長 本宿尚 |
「これからの教育」 |
福島女子短大教授 田中平作 |
○研究協議 |
「教育課程の編成に当たって新学習指導要領の趣旨
を生かすため、どのような配慮をしているか」 |
「効果的な学校運営をはかるための校務分掌組織は
どうあるべきか」 |
○事例研究 |
県立学校
教頭研修会 |
5.20〜
5.22 |
3日 |
教育センター |
経験年数2年未満の
県立学校教頭38名 |
○講 演 |
|
「生徒の目的意識と教師のかかわり」 |
元福島高等学校長 池下泰弘 |
○講 義 |
総 務 課 長 伊勢呂裕史 |
高等学校教育課主幹 田崎宗寿 |
高等学校教育課主幹 村上保 |
養護教育課主幹 佐藤秀一郎 |
○研究協議 |
「校務分掌と校務運営の改善」 |
「中学校・家庭・地域社会との連携の推進」 |
「新教育課程の実施に伴う校内研究の推進」 |
「盲・ろう・養護学校における望ましい学部運営
とその連携のあり方」 |
○質疑事項 |
中堅教員
研修会 |
12.14〜
12.17 |
4日 |
教育センター |
学校管理 |
○県立学校の教務主任等の中堅教員に対し、
学校管理運営上の諸問題について研修を行い、
中堅教員としての資質の向上を図る。 |
運営上、主要な職にある者。
年齢40歳以上50歳未満とし、
教職経験年数15年以上の者72名 |
|
|
○講 演 |
「経済摩擦は克服てきるか」 |
日本海洋開発産業協会専務理事 塚本保雄 |
○講 話 |
「中堅教員に期待する」他 |
○講 義「校内研修の充実」他 |
○研究協議 ・指導関係 ・管理関係 |
新採用教員
研修会
(第1次) |
5.7〜
5.9 |
3日 |
教育センター |
56年度高等学校新採用教員71名 |
(一般研修) |
|
○講 演 |
「教師の姿勢」 |
郡山女子大学教授 高橋哲夫 |
○講 義 |
。県立学校の実態 。生徒指導 |
。教育課程 。教職員の勤務 |
。教職員の服務 。教材研究の基本と進め方 |
○教科研究協議 |
。教科指導について |