教育年報1981年(S56)-172/308page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

(4)文化財活用の促進

  文化財に対する理解を深め、愛護思想の高揚を図るた

 め、本年度から3年継続で県指定文化財に標柱等を設置

 した。

  また、第31回県民俗芸能大会、第2回県民謡まつりを

 開催した。一方文化財保護強調週間(11月1日〜7日)

 中は県庁正面に垂幕による啓発を行い、文化財防火デー

 (1月26日)にはチラシを作成し配布した。

  第2節 文化活動の促進

  1 文化振興のための条件整備

(1)文化行政の推進

 1) 市町村文化行政担当者会議

  ア 日 時 昭和56年5月15日

  イ 会 場 県文化センター

  ウ 参加者 124名

  エ 内 容

   (ア)文化行政重点施策の概要

   (イ)文化課及び県文化センター事業の説明

 2) 芸術文化懇談会

   本県文化の将来への発展のために出席者より提言を

  求め、県民文化の振興並びに県文化行政推進の参考と

  した。

  ア 青少年文化活動部門

   (ア) 日 時 昭和56年8月21日

   (イ) 会 場 全逓会館

   (ウ)懇談事項「高校生の文化活動を推進するために」

   (エ)出席者

     岡部林之助、栗村道彦、原秀司、

     赤塚幹典、渡部康夫、村上啓正、

     今井徳年、続橋徳男、平山正秋

  イ 文化施設部門

   (ア) 日 時 昭和56年9月24日

   (イ) 会 場 県文化センター

   (ウ)懇談事項「県文化センターの在り方について」

   (エ)出席者

     渡辺到源、高野広治、山川忠義、古山直一、

     遠藤伊雄、渡部宏、河田亨、栗城正義、

     庄司吉之助、笠原美禰

(2)指導者の育成

 1) 芸術セミナー

   地域文化活動を推進指導する実作家・実活動家を対

  象として、実技・実作を中心に地域文化活動を推進す

  るために必要なことがらについて研修を行い、その資

  質向上の機会を提供する目的で実施しているもので、

  芸術6部門について県内6地区で開催した。

ア 期日・会場・参加者等
部門 期  日 場    所 参加
者数
内    訳
文学 5月21日〜23日 須賀川市中央公民館 66名 小説7名、詩9名 短歌30名、俳句20名
舞踊 6月25日〜27日 浪江町民体育館 91名  
絵画 7月23日〜25日 只見町只見公民館 47名 日本画26名油 絵21名
彫塑 8月6日〜8日 福島女子高校 26名  
演劇 8月20日〜22日 いわき市小名浜市民会館 65名  
合唱 11月5日〜7日 会津若松市文化福祉センター 41名  
 計 336名  

イ 内 容

 (ア)講義及び実技を基にした研修

 (イ)モデル演奏、演技を基にした研修

 (ウ)地域の文化活動に関する研究協議

ウ 講 師

(ア)文 学

   小説 鈴村満(日本作家協会理事・会津ペンクラブ会長)

   詩  小川琢士(福島県現代詩人会理事長)

   短歌 大内興五郎(福島県歌人会会長)

   俳句 高久田大一郎(福島県俳句作家懇話会副会長)

   講話 横井博(日本大学教授・文学博士)

(イ)舞 踊

   長沢トシエ(福島県民踊指導者連絡協議会幹事長)

   鈴木武子(福島県民踊指導者連絡協議会副会長)

   岩崎敏夫(東北学院大学教授)

(ウ)絵 画

   小林五浪(日本美術院特待・県展審査員)

   渡部憲司(日本水彩画会会員・県展審査員)

 (エ) 彫 塑

   高橋剛.(日展評議員)

(オ)演 劇

   装置・演出 永曽信夫(桐朋学園短期大学教授)

   効果 田村悳

 (力)合 唱

   阿部昌司(全日本合唱連盟理事・山形県合唱連盟理事長)

エ モデル上演団体

 (ア)舞 踊

   浪江町舞踊のふるさと会

 (イ)演 劇

   福島県立小名浜高校演劇部

(ウ)合 唱

   若松おかあさん合唱団(会津若松市)


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。