事業名 |
期日 |
期間 |
会場 |
参加者 |
講師 |
研修内容 |
新採用養護教員
研修会 |
5.20〜5.23 |
4日 |
福島県教育センター |
小・中・高等学
校・養護学校の
新採用養護教諭
養護助教諭
小学校47名
中学校14名 |
佐久間睦夫
古川忠信
佐々木多喜子
大槻栄子
本田光子
氏家仁
岡田貞夫
黒金ヤイ子 |
教職員の服務・勤務、
学校安全会給付事務、学校
における救急処置、健康相
談と養護教諭、健康診断の
実際と事後措置、学校保健・
安全の諸問題、保健主事と
養護教諭の連携、養護教諭
の職務、研究協議(養護教
諭の役割、保健室の経営) |
保健主事講習会 |
6.1 |
1日 |
福島県立福島中央高等学校 |
小・中・高等学
校、養護学校の
保健主事
小学校153名
中学校51名
高等学校28名
養護学校3名 |
高木 廣志
佐藤澤彌
鈴木照久
氏家仁
岡田貞夫 |
学校保健・安全の諸問題、
安全点検と保健主事の役
割、管内における保健・安
全教育の現状と課題、研究
協議(保健主事の役割と諸
問題) |
6.2 |
1日 |
白河市中央公民館 |
高校生二輪者
安全運転実技 講習会 |
6.17〜10.7 |
延べ
42日 |
県内41校41会場 |
二輪車の運転を
許可されている
県内の高等学校
生徒
2,514名 |
各警察署
交通課(係)長
県警本部
運転免許課員
県警本部
交通機動隊員
県二輪車安全
運転推進委員会
指導員
高等学校教育課
保健体育課
指導主事 |
安全運転の基礎知識実技
指導(信頼されるライダー、
二輪車の特性、正しい服装、
正しい乗車姿勢、車両点検、
制動、カーブの走行、低速
バランス)など |
養護教員経験者
(5ヶ年)研修会 |
8.27〜8.29 |
3日 |
福島県教育センター |
小・中・高等学
校・養護学校・
養護教員(5ヶ
年)経験者
小学校24名 中学校6名
計30名 |
佐久間睦夫
角田裕
野崎善雄
横内直典 陸勤
黒金ヤイ子 |
服務と勤務、学校におけ
る内科的疾患「肥満を中心
として」、学校環境衛生検査
の実際「飲料水・照度・そ
の他」、教育相談「心身に問
題をもつ児童・生徒の個別
指導、学校における救急処
置の実際、学校経営と養護
教諭、研究協議(学校管理
下における疾病事故発生時
の対応のしかた) |
学校保健安全指
導者資質向上
講習会 |
9.16 |
1日 |
郡山市公会堂 |
小・中・高等学
校・養護学校の
保健・安全に関し
て、指導する立
場にある者
小学校143名
中学校57名
高等学校30名
養護学校4名
計234名 |
山田禎春
高橋道保
石井宏
結城勝夫
菊地隆夫
氏家仁
岡田貞夫 |
小学校教科「保健」の学
習指導の進め方、小学校特
別活動における保健・安全
指導の進め方、中学校教科
「保健」の学習指導の進め
方、中学校特別活動におけ
る保健・安全指導の進め方、
高等学校教科「保健」の学
習指導の進め方、高等学校
特別活動における保健・安
全指導の進め方、学校保健・
安全についての諸問題 |
9.22 |
1日 |
原町合同庁舎 |