教育年報1982年(S57)-165/316page
(3)青年の家
施設名 所在地(電話) 設置者 国立磐梯青年の家 猪苗代町五輪原7136-1
02426-2-2530文部省 福島県海浜青年の家 相馬市磯部字大州38-3
02443-3-5224福島県 相馬市青年の家 相馬市原釜字北高野56
02443-8-8271相馬市 二本松市青年の家 二本松市榎戸1-29
02432-3-5121二本松市 福島市青少年の家 福島市土湯温泉町字杉の下60
0245-95-2307福島市 鮫川村青少年の家 鮫川村大字赤坂東野字伊柳沢1-36
02474-9-2250鮫川村
(4)少年自然の家(類似施設を含む)
施設名 所在地(電話) 設置者 国立那須甲子少年自然の家 西郷村大字真船字村火
024836-2331文部省 福島県
郡山少年自然の家郡山市逢瀬町多田野字中丸山54
0249-57-2111福島県 福島県
会津少年自然の家会津坂下町大字八口沢字西 東山4495- 1
02428-3-2480福島県 水石山少年の家 いわき市三和町合戸字内畑14
0246-87-2009いわき市 郡山市少年湖畔の村 郡山市湖南町横沢字下の宮1852
0249-32-5326郡山市 会津若松市少年の家 会津若松市城東町15-62
0242-26-7903会津若松市 東和町
青少年自然の家東和町太田字寺沢106
02434-7-3031東和町 福島市社会教育館 福島市町庭坂字砥石山40
0245-91-1181福島市
(5)その他児童文化施設
施設名 所在地(電話) 設置者 福島市
児童文化センタ―福島市桜木町8-13
0245-34-5754福島市
7 公民館管理運営研究協議会
(1)趣 旨
公民館の管理運営に関する専門的な知識・技術の研修を
行い、公民館運営の充実を図る。
(2)期日、会場、参加者
1) 期 日 昭和57年10月21日〜22日
2) 会 場 郡山市熱田屋
3) 参加者 96名
(3)参加対象
公民館長、市町村教育委員会社会教育課長等。
(4)講師・助言者
1) 講 師
元郡山市教育委員会教育長 堀内 鉄雄
2) 助言者
福島県教育庁社会教育課員、教育事務所員
福島県公民館連絡協議会役員
(5)研修内容
1) 講 義
「地域住民の期待に応えるための新しい公民館運営の
あり方」元、郡山市教育委員会教育長 堀内 鉄雄
2) 研究協議
ア 公民館の管理運営上の問題点
イ 生涯教育構想に立つ公民館事業のあり方。
8 視聴覚教育指導者研修会
(1)趣 旨
地域における視聴覚教育指導者(中級)の養成をはかる
ため、社会教育に関係している指導者に対し、「視聴覚教育
研修カリキュラムの標準」に基づき、視聴覚機器の操作や
視聴覚教材の作成などその効果的な活用について専門的な
研修を行う。
(2)期日、会場、参加者
1) 期 日 昭和57年8月26日〜8月28日
2) 会 場 福島県教育センター
3) 参加者 市町村教育委員会社会教育主事、社会教育指
導員、公民館主事及び視聴覚センター・ライ
プラリー職員等社会教育関係機関の職員、社
会教育関係団体の指導的立場にある者
(3)講師、助言者
国立中央青年の家事業課長 宮本一
福島大学教育学部教授 島田啓二
VTR製作会社技術者 菊田恒芳
福島県教育センター経営研究部 田母神淳
〃 山田明
福島県教育庁社会教育課員
(4)研修内容
1) 講 義
「OHPの構造・取扱いとOHP教材利用のしかた」
「社会教育における視聴覚教材の意義と役割」
「社会教育における放送利用学習」
「映画教材の利用と映写機の構造・操作」
2) 講義と実習
「OHP教材の製作と利用のしかた」
・ 「TVカメラとVTRの効果的利用法」
「16ミリ映画フィルムの取扱いと接合」
3) 研究協議
「社会教育における視聴覚教材の効果的活用」
「地域視聴覚センター・ライブラリ一の運営と機材・
教材の活用について」
9 福島県視聴覚ライブラリー研究協議会
(1)趣 旨
社会の著しい発展にともない視聴覚教育の果たす役割は