教育年報1982年(S57)-184/316page
No |
遺跡名 |
所在地 |
発掘主体者 |
期間 |
面積 |
時期 |
種別 |
発掘担当者 |
調査原因 |
11 |
西下町遺跡 |
梁川町大字東大枝字西下町6の4 |
梁川町教委 |
5.5〜5.7 |
50 |
縄文中期
中世期 |
住居跡 |
目黒吉明 |
(個人)畜舎の畑地化 |
12 |
谷地小屋要害跡 |
新地町谷地小屋字古屋敷 |
新地町教委 |
5.25〜8.31 |
7.000 |
中・近世 |
平地館跡 |
玉川一郎 |
(団体営)ほ場
整備事業 |
13 |
上ノ原道西遺跡 |
山都町字上ノ原道西819,820,821 |
山都町教委 |
4.12〜4.18 |
120 |
縄文前期 |
散布地 |
芳賀英一 |
車庫建設及び
宅地拡張計画 |
14 |
夫開遺跡 |
矢吹町天開450他 |
矢吹町教委 |
7月〜9月 |
3,000 |
奈良 |
集落跡 |
渡辺功 |
工場用地造成 |
15 |
墓料遺跡 |
会津若松市一箕町大字八幡字墓料 |
会津若松市
教委 |
7.19〜9.10 |
900 |
弥生・平安 |
小竪穴
集落 |
芹沢長介
須藤隆 |
宅地造成 |
16 |
赤沼遺跡 |
原町市萱浜字赤沼 |
原町市教委 |
6.1
〜58,3.31 |
9,600 |
縄文 |
散布地 |
目黒吉明 |
県営ほ場整備
事業 |
17 |
本屋敷古墳 |
浪江町大字北幾世橋字伊織迫1 |
法政大学 |
7.20〜9.4 |
1.000 |
古墳 |
古墳 |
伊藤玄三 |
学術調査 |
18 |
明蓮寺古墳 |
塩川町大字中屋沢字明蓮寺540-1 |
塩川町教委 |
5.25〜7.10 |
30 |
〃 |
〃 |
生江芳徳 |
雄国山麓開拓
建設事業 |
19 |
善福遺跡 |
長沼町字木之崎字南105他 |
長沼町教委 |
7.1〜9.30
|
3,500 |
〃 |
集落地 |
田中正能 |
県営ほ場整備
事業 |
20 |
高木遺跡 |
本宮町大字高木字高木21他 |
本宮町教委 |
7.8〜8.31 |
430 |
平安 |
散布地 |
〃 |
住宅等建設 |
21 |
向羽黒山城跡 |
本郷町字瀬戸町甲3208-1他 |
本郷町教委 |
10.10
〜10.11 |
500 |
中世 |
城跡 |
長尾修 |
生活環境保全
林整備事業 |
22 |
桜木遺跡 |
郡山市逢瀬町河内字桜木 |
郡山市教委 |
7.20〜9.10 |
5,200 |
縄文〜平安 |
散布地 |
金崎佳生 |
県営ほ場整備
事業 |
23 |
上の原遺跡 |
会津高田町大字藤家舘字上ノ原 |
会津高田町
教委 |
61〜8.30
|
460ha |
不明 |
塚群 |
長尾修 |
〃 |
24 |
黒田.遺跡 |
郡山市西田町鬼生田字黒田地内 |
郡山市教委 |
4月〜7.30 |
13,000 |
平安 |
官衙(?) |
郡山市教委
社会教育課 |
郡山東部総合
農地開発事業 |
25 |
穴沢遺跡 |
〃〃三町目字穴沢地内 |
〃 |
〃 |
1,250 |
中世 |
城舘跡 |
〃 |
〃 |
26 |
馬場小路遺跡 |
〃〃〃字馬場小路地内 |
〃 |
6.1〜10.30 |
4,000 |
平安〜中世 |
集落跡 |
〃 |
〃 |
27 |
馬場中路遺跡 |
〃〃〃字馬場中路地内 |
〃 |
〃 |
2,300 |
縄文〜中世 |
〃 |
〃 |
〃 |
28 |
武ノ内遺跡他1 |
霊山町大字泉原字武ノ内番地外地内 |
霊山町教委 |
8.20〜12.20 |
30,000 |
縄文〜弥生 |
散布地 |
目黒吉明 |
ほ場整備公民
館建設 |
29 |
金山遺跡 |
会津坂下町大字新開津字金山地内 |
会津坂下町
教委 |
8.5
〜58,3.31 |
700 |
平安 |
集落跡 |
古川利意 |
県営ほ場整備
事業 |
30 |
高山・南堀切
道南北遺跡 |
白河市高山地内外 |
白河市教委 |
8.9
〜58.3.31 |
1,500 |
縄文〜平安 |
散布地 |
根本信孝 |
区画整理事業 |
31 |
龍門寺遺跡 |
いわき市上荒川字中剃73他 |
いわき市
教委 |
8.19
〜58.3.31 |
2,620 |
縄文〜近世 |
〃 |
池田清 |
重要幹線街路
事業 |
32 |
薄磯貝塚 |
いわき市平薄磯字北街 |
〃 |
7.20〜8.10 |
400 |
縄文〜弥生 |
貝塚 |
大竹憲治 |
土取工事 |
33 |
大枝城跡 |
梁川町大字東大枝字舘 |
梁川町教委 |
10.2〜10.11 |
150 |
中世 |
城跡 |
目黒吉明 |
農道整備事業 |
34 |
石神平遺跡 |
金山町大字中川字上野原346番地 |
石神平
遺跡調査団 |
9.20〜10.30 |
150 |
縄文 |
散布地 |
周東一也 |
学術調査 |
35 |
上野遺跡 |
いわき市好間町北好間上野 |
いわき市
教委 |
6.21〜6.29 |
100 |
縄文・弥生 |
集落跡古墳 |
樫村友延 |
宅地造成 |
36 |
三十刈遺跡 |
会津高田町大字松岸字三十刈1977 |
会津高田町
教委 |
4.13〜4.30 |
2,000 |
弥生 |
散布地 |
目黒吉明 |
県営ほ場整備
事業 |
37 |
上道上遺跡 |
〃大字吉田字上道上丙40 |
〃 |
4.26〜5.30 |
900 |
縄文〜弥生 |
〃 |
〃 |
|
38 |
下杉前遺跡 |
〃大字旭三寄字下杉前 |
〃 |
4.10〜5.30 |
600 |
縄文・奈良
平安 |
〃 |
〃 |
〃 |
39 |
上十五壇遺跡 |
〃大字旭館喘字上十五壇 |
〃 |
6.1〜8.25 |
2,500 |
縄文 |
〃 |
〃 |
〃 |
Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。