教育年報1982年(S57)-213/316page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

<高等学校の部〉

A 福島県立勿来工業高等学校

1) 研究主題

「学校、家庭の連携による体力つくりの実践」

2) 期 日 昭和57年10月26日(火)

3) 指導助言者

福島県教育庁保健体育課指導主事 結城勝夫先生

福島県立平商業高等学校教諭 賀沢裕三先生

4) 成果の概要と課題

ア 教科体育時における研究、実践

教科体育時における体力つくりのとりくみは以前か

ら普段に意識的に行われていたが、特に推進校の指定

を受けてからは、生徒達に組織的、自主的な活動を行

わせるために体育委員会を生徒会の委員会として組織

させて、その活動の一部に教科体育時の自主的運営を

とり入れた。又体力のとらえ方の文献研究により、持

久力の重要性が確認されたので、授業の前半の一部に

筋力、スピード養成のための補強運動を、授業終了直

前に持久力養成のための持久走をとりいれて、筋力、

持久力の養成をはかった。その結果はスポーツテスト

の成績の向上にも顕著にみることができる。

イ 教科外における研究、実践

(1)校内球技大会

従来から行われていたが、新設の体育委員会の活

躍により、一層活発になった。

(2)校内マラソン大会

従来より行われていたが生徒の意識の向上と教科

体育時の持久走の効果により、見学者の減少と平均

時間の向上、最終時間の上昇等がみられた。

(3) スポーツテスト

体力つくり推進事業の研究、実践の結果、ほとん

どの種目に向上がみられた。

(4)体育施設の開放と用具の貸し出し

主に昼休み時間を中心に学年毎に運動場、バレー

コート、体育館を1ヵ月交替で用具と共に開放した。

ここでも前記体育委員の活躍があった。

(5) 部 活 動

体力つくり推進校になってから、その成績も向上

した。

(6)体力つくり講演会

生徒、父兄、教職員を対象とした講演会を実施し

て啓蒙した、

(7)健康、体力相談コーナーの開設

ウ 父兄を対象とした研究、実践

(1)PTA体力つくり推進委員会の設置

この研究、実践にPTAも参画してもらった。

(2)方部PTA対抗球技大会

上記のPTA組織が中心となって行った。

(3)壮年体力テスト(20名)

PTA役員会の都度実施して各自の体力の現状を認

識してもらった。

(4) 「体進だより」の発行

学校と家庭とのパイプ役をはたした。

エ 今後の課題

1 体力つくりというものは普段に行われなければな

らない。今後も強力に推進すべきである。

2 体力つくり推進校指定中に行われた各種の行事の

続行の条件整備を行っていかなければならない。

3 この期間に増大させた体力及び意識を持続すべく

努力しなければならない。

3 格技指導推進校の指定(文部省)

(1)趣 旨

中学校及び高等学校における格技の指導を一層拡充・推

進するため、指導の計画や充実対策等について研究実践す

る。

(2)研究実践内容

1) 教科における格技指導の研究実践

ア 指導計画の作成と内容の取扱い

イ 学習指導の方法

ウ 指導組織の在り方

エ 施設・設備等の活用法

オ 格技の指導と安全対策

2) 特別活動等における格技指導の研究実践

ア クラブ活動の指導計画、指導組織

イ 部活動の計画と指導

(3)研究実践期間 3年間

(4)対象推進校

各都道府県から推薦された公立の中学校及び高等学校

(5)推進校一覧
種別 管内 市町村
教委名
学校名 指定 指定
年度
校長名 研究主題 備考
文部省 県教委 研究主任
格技
指導
いわき いわき市 四倉中   55
〜57
本田義広 中学校授業における効果的な格技
(柔道)指導はどのようにすればよいか
〒979-02
いわき市四倉町字東一丁目65
猪狩司
県中 郡山市 行健中   56
〜58
遠藤一明 ひとりひとりの生徒が進んで取り組
める格技の効果的な指導はどうある
べきか
〒963
郡山市富久山町久保田字大原20
渡辺末雄
福島県立大沼高等学校   55
〜57
山田正彦 興味を持たせるための指導 〒969-02
大沼郡会津高田町字法憧寺北甲3473
飯田悟


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。