教育年報1983年(S58)-148/323page
名 称 期 日 期間 会 場 参加
人数研 修 内 容 〃
(第5次)59年1月18日
〜21日3日 県教育センター 50 講演「情緒的変動と教育効果について」
「障害児教育に携わる教師の心構えについて」
講義「生活指導、進路指導、教育評価、行動変容
について」「肢体不自由児」「慢性疾患」
「脳器質障害の医学」視覚障害学習指導
法講習会59年1月25日 1日 県立盲学校 50 講演「視覚障害教育の将来と、現在の課題」
研究発表 テーマ
研究協議 「視覚障害児童生徒に対する文字
や図形の効果的な指導について」聴覚・言語障害学
習指導法講習会58年8月8日 1日 県立聾学校 91 講演「難聴・言語障害教育の現状と課題」
研究発表 テーマ
研究協議「聴覚・言語に障害をもつ児童.生
徒のより望ましい教育のあり方」養護学校(精神薄
弱)学習指導法講
習会59年1月27日 1日 県立富岡養護学校 52 講演 「心身障害の医学」
研究発表 テーマ
研究協議「精神薄弱児の実態は握と指導のあ
り方」養護学校(肢体不
自由)学習指導法
講習会58年11月22日 1日 県立郡山養護学校 75 講演「脳性まひ児の学習のつまずきとその指導に
ついて」
研究発表 テーマ
研究協議「児童生徒の障害及び発達段階に
応じた効果的な学習指導はどうあ
ればよいか」
第1分科会「能力差を考慮した学習指
導」
第2分科会「重度・重複障害児の発達
段階に応じた学習指導」養護学校(病弱・
虚弱)学習指導法
講習会58年10月17日 1日 県立須賀川養護学校 56 講演「病弱・虚弱児の養護・訓練の指導について」
研究発表 テーマ 「一人ひとりの児童生徒の障害や
研究協議 能力に応じた効果的な指導はどう
あればよいか」情緒障害学習指導
法講習会58年6月23日 1日 会津若松市立城西小学校 50 講演 「自閉症児の病態とその指導について」
研究発表 テーマ 「情緒障害児の行動に対する接近の
研究協議 方法をどのように考え、学習指導
はどのようにすすめたらよいか」重度・重複障害学
習指導法講習会58年7月21日
〜23日3日 県教育センター 60 講演「重度・重複障害児の医療と教育について」
講話・「重度・重複障害児との教育的交渉について」
・「重度脳性まひ児の知覚・運動の発達」
・「自己励起的循環の起こるしくみ」
研究発表、テーマ
研究協議 第1分科会「運動機能の向上をめざし
能動的運動行動を促進さ
せる指導のあり方」
第2分科会「コミュニケーション行動
を促進させる指導のあり
方」養護教育担当教員
研修会58年8月18日
〜20日3日 県教育センター 101 講演「特殊学級担任に望まれるもの」
「ちえおくれのこどもの指導形態と授業」
講義「本県の養護教育」
研究発表 テーマ 「児童生徒の実態と学習指導」
研究協議 「児童生徒の理解と学級経営」盲・聾・養護学校
養育指導法講習会58年7月22日 1日 県立郡山養護学校 48 講演「寄宿舎における重複障害児の余暇指導」
研究発表 テーマ 「寄宿舎における重複障害児の余暇
研究協議 指導について」