教育年報1983年(S58)-195/323page
No |
遺跡名 |
所在地 |
発掘主体者 |
期間 |
面積 |
時期 |
種別 |
発掘担当者 |
調査原因 |
29 |
作(B)遺跡 |
いわき市三和町上永井字作 |
いわき市教委会 |
58.9.5〜
11.30 |
2,000m2 |
縄文(後期)
〜弥生(中期) |
遺物包含地 |
高島好一 |
ほ場整備事業 |
30 |
下沖ノ原遺跡 |
西会津町上野尻字下沖ノ原2663の
1 |
西会津町教委会 |
58.5.25〜
6.30 |
1,000m2 |
縄文 |
散布地 |
木本元治 |
体育館建築事業 |
31 |
しょうげん塚 |
大熊町大字熊川字緑ヶ丘24 |
大熊町教委会 |
58.4.23〜
4.26 |
15m2 |
不明 |
塚 |
馬目順一 |
園庭工事 |
32 |
四十内遺跡 |
郡山市逢瀬町河内字四十内 |
郡山市教委会 |
58.6月〜9月 |
8,700m2 |
縄文後晩期 |
集落跡 |
吉田幸一 |
県営ほ場整備事業 |
33 |
堰下遺跡 |
国見町大字泉田字堰下37 |
国見町教委会 |
58.9.19〜
9.26 |
2,950m2 |
弥生 |
散布地 |
柴田俊彰 |
宅地造成 |
34 |
諏訪南遺跡 |
会津高田町大字旭舘端字諏訪南 |
会津高田町教委会 |
58,7.20〜
8.20 |
150m2 |
縄文 |
〃 |
長尾修 |
県営ほ場整備事業 |
35 |
関和久上町遺跡 |
泉崎村大字関和久字関和字漆久保15-5他 |
福島県教委会 |
58,9.26〜
11.18 |
1,000m2 |
古代 |
官衙跡 |
木本元治 |
範囲・性格確認 |
36 |
関和久窯跡 |
泉崎村大字関和神社26-2 |
〃 |
〃 |
200m2 |
平安 |
瓦窯跡 |
〃 |
〃 |
37 |
大明遺跡 |
郡山市西田町三町目字大明90 |
郡山市教委会 |
58.6月〜9月 |
400m2 |
〃 |
集落跡 |
吉田幸一 |
国営開拓事業 |
38 |
茅窪遺跡 |
西郷村大字鶴生字茅窪区内 |
西郷村教委会 |
58.10月〜11月 |
70,000m2 |
縄文 |
散布地 |
宇佐見雅夫 |
ほ場整備事業 |
39 |
綱取貝塚 |
いわき市小名浜下神白字大作地内 |
いわき市教委会 |
58.7.1〜
7.31 |
400m2 |
縄文(中期
〜後期) |
貝塚 |
佐藤典邦 |
都市公園 |
40 |
伝常行堂跡 |
磐梯町大字磐梯字戒壇4201他 |
磐梯町教委会 |
58.6.13〜
7.5 |
800m2 |
平安 |
廃寺跡 |
生江芳徳
山野憲雄 |
県営ほ場整備事業 |
41 |
寺西遺跡 |
磐梯町大字磐梯字寺西3566 |
〃 |
58.11.1〜
11.30 |
200m2 |
縄文中期 |
散布地 |
〃
〃 |
県営ほ場整備事業 |
42 |
前ノ久保遺跡 |
三春町大字貝山字前ノ久保119他 |
三春町教委会 |
58,9.1〜
10.30 |
900m2 |
平安 |
〃 |
仲田茂司 |
付替道路工事 |
43 |
松並平遺跡 |
棚倉町大字下山本字松並平30-1
他 |
棚倉町教委会 |
58.4.25〜
8.31 |
4,163m2 |
弥生後期〜
古墳前期 |
集落 |
井上国雄 |
国道改良工事 |
44 |
真野古城跡桜平古館 |
鹿島町寺内字迎田56-2他 |
鹿島町教委会 |
58.1.8〜
1.13 |
200m2 |
古代・中世 |
城館 |
玉川一郎 |
開発工事 |
45 |
丸塚古墳 |
三春町大字南成田字丸塚420-1 |
三春町教委会 |
58,10.17〜
10.22 |
25m2 |
古墳 |
古墳 |
仲田茂司 |
県営ほ場整備事業 |
46 |
真野古城跡 |
鹿島町江垂字山之神32他 |
鹿島町教委会 |
58,7.28〜
8.4 |
100m2 |
古代〜中世 |
城館跡 |
戸田有二 |
範囲確認調査 |
47 |
南原遺跡 |
会津若松市大戸町南原 |
会津若松市教委会 |
58:9.20〜
61,3.31 |
900m2 |
平安 |
窯跡 |
柳内寿彦
長島雄一
勝田多加志 |
農地開発利用促進事業 |
48 |
明戸遺跡 |
白河市大字板橋字明戸9-32 |
福島県教委会 |
58,7.25〜29
10.17〜11.11 |
100
700m2 |
弥生・古墳 |
遺物包含地 |
鈴木啓 |
博物館資料収集 |
49 |
宮ノ前遺跡 |
会津高田町大字旭舘端字宮ノ前 |
会津高田町教委会 |
58.7.20〜
8.10 |
280m2 |
縄文 |
散布地 |
長尾修 |
県営ほ場整備事業 |
50 |
南堀切遺跡 |
白河市字南堀切89.80-3 |
白河市教委会 |
58.9.26〜
59.3.31 |
309m2 |
縄文・平安 |
集落跡 |
根本信孝 |
白河都市計画事業 |
51 |
〃 |
〃字南堀切地内 |
〃 |
58.10.11〜
59.3.20 |
1,105m2 |
縄文 |
〃 |
〃 |
国道改良工事 |
52 |
西原遺跡 |
いわき市四倉町狐塚字西原72-1
他 |
いわき市教委会 |
58.5.10〜
5.31 |
200m2 |
平安 |
古墳 |
高島好一 |
宅地造成工事 |
53 |
西原廃寺跡 |
福島市飯坂;町湯野字堂跡12、13、
14 |
福島市教委会 |
58.11.1〜
11.15 |
300m2 |
〃 |
寺院跡 |
柴田俊彰 |
範囲確認 |
54 |
石倉山遺跡 |
西郷村大字小田倉字大平他 |
西郷村教委会 |
58,9.6〜
9.8 |
200m2 |
縄文 |
散布地 |
西郷村
教委会 |
工業団地 |
55 |
西下町遺跡 |
梁川町大字東大枝字舘腰1の1他 |
梁川町教委会 |
58.9.10〜
9.18 |
1,000m2 |
中世 |
集落地 |
寺島文隆 |
耕地天地がえし作業 |
56 |
西原遺跡 |
郡山市富久山町福原字西原17他 |
郡山市教委会 |
58.9.26〜
12月 |
1,800m2 |
奈良・平安
・縄文 |
集落跡 |
高松俊雄 |
県中都市計画道路事業 |
57 |
野地久保遺跡 |
白河市大字本沼字野地久保25〜34 |
福島県教委会 |
58.7.25〜
7.29 |
100m2 |
縄文・平安 |
遺物包含地 |
鈴木啓 |
博物館資料収集 |
Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。