教育年報1983年(S58)-194/323page
昭和58年度福島県内発掘遺跡の一覧
No |
遺跡名 |
所在地 |
発掘主体者 |
期間 |
面積 |
時期 |
種別 |
発掘担当者 |
調査原因 |
1 |
愛宕山遺跡 |
中島村大字滑津字愛宕山12他 |
中島村教委会 |
58.8.17〜
8.27 |
12,000m2 |
不明 |
土塁・塚 |
佐藤博重 |
工場の建設 |
2 |
イカヅチ5号墳 |
須賀川市大字和田字弥六内235-1 |
須賀川市教委会 |
58,6.1〜
59.3.31 |
154m2 |
古墳 |
古墳 |
永山倉造 |
宅地造成工事 |
3 |
稲荷迫横穴墓群 |
双葉町大字中田字稲荷迫 |
双葉町教委会 |
58.3.20
59.3.31 |
100m2 |
〃 |
横穴墓 |
山田廣
大竹憲治 |
町史編さん事業 |
4 |
岩井迫横穴墓群 |
双葉町大字鴻草字岩井迫 |
〃 |
58.3.20〜
59.3.31 |
100m2 |
〃 |
〃 |
〃
〃 |
〃 |
5 |
岩瀬森古墳 |
須賀川市中宿3-1他 |
須賀川市教委会 |
58,11.18〜
59,3.31 |
200m2 |
〃 |
古墳 |
永山倉造
塚目充也 |
土地区画整理事業 |
6 |
浮貝遺跡 |
三春町大字西方字浮貝33他 |
三春町教委会 |
58.8.1〜
9.30 |
1,200m2 |
縄文・平安 |
散布地 |
仲田茂司 |
ダム建設に伴う付替道路工事 |
7 |
上ノ内遺跡 |
いわき市勿来町四沢上ノ内22他 |
いわき市教委会 |
58.5.9〜
8.31 |
8,570m2 |
縄文・弥生
古墳 |
集落・貝塚 |
樫村友延 |
宅地造成工事 |
8 |
大里牛ヶ城跡 |
天栄村大字大里字向館44他 |
天栄村教委会 |
59.7.10〜
11.30 |
3,000m2 |
中世 |
城跡 |
永山倉造
江藤吉雄
渡辺功 |
国道改良工事 |
9 |
大久保窯跡 |
新鶴村大字小沢字大久保1282-4他
|
新鶴村教委会 |
58.12.19〜
12.22 |
6,408m2 |
平安 |
窯跡
散布地 |
渡辺一雄 |
畑地造成 |
10 |
上ノ原遺跡 |
会津高田町大字藤家舘字上ノ原 |
会津高田町教委会 |
58,7.21〜
8.20 |
500m2 |
弥生時代 |
集落跡
散布地 |
長尾修 |
県営ほ場整備事業 |
11 |
観音山遺跡 |
滝根町大字神俣大平154 |
滝根町教委会 |
58.7.15〜
59,3.31 |
400m2 |
縄文(中・
後)古墳 |
〃
|
先崎忠衛 |
水田拡張、整備 |
12 |
海蔵壇遺跡 |
会津高田町大字旭三寄字海蔵壇 |
会津高田町教委会 |
58,7.20〜
8〜20 |
640m2 |
奈良〜平安 |
集落跡 |
長尾修 |
県営ほ場整備 |
13 |
冑宮西遺跡 |
会津高田町大字西本字田向他 |
〃 |
58.4.20〜
9.2 |
3,000m2 |
縄文 |
〃 |
目黒吉明 |
〃 |
14 |
上羽太遺跡 |
西郷村大字羽太地内 |
西郷村教委会 |
58.10月〜11月 |
1,000m2 |
〃 |
散布地 |
宇佐見雅夫 |
ほ場整備事業 |
15 |
北の内遺跡 |
郡山市西田町穴沢53-1他 |
郡山市教委会 |
58.6月〜9月 |
4,860m2 |
古代〜中世 |
集落跡 |
吉田幸一 |
国営開拓事業 |
16 |
清戸迫横穴墓群
|
双葉町大字新山字清戸迫 |
双葉町教委会 |
58.2.20〜
59.3.31 |
100m2 |
古墳 |
横穴墓 |
山田廣
大竹憲治 |
町史編さん事業 |
17 |
北沖横穴墓群C |
双葉町大字下羽鳥字北沖267 |
〃 |
58.10.9〜
10.30 |
150m2 |
〃 |
〃 |
山田廣 |
道路改良工事 |
18 |
北小泉遺跡 |
郡山市富久山町北小泉字山田 |
郡山市教委会 |
58.9月〜10月 |
2,200m2 |
平安 |
集落跡 |
吉田幸一 |
国営開拓事業 |
19 |
久保畠遺跡 |
大信村大字下新城字久保畠1-67他 |
大信村教委会 |
58.9.13〜
9.22 |
5,000m2 |
縄文 |
散布地 |
木本元治
長谷川力 |
範囲、性格確認 |
20 |
小半弓遺跡 |
玉川村大字南須釜字小半弓14の1 |
玉川村教委会 |
58.6.27〜
7.29 |
300m2 |
近世 |
製鉄跡 |
寺島文隆 |
農地基盤整備 |
21 |
小峰城北小路門跡 |
白河市字郭内1-124 |
白河市教委会 |
58.6.10〜
8.31 |
300m2 |
〃 |
城跡 |
根本信孝 |
白河労働基準監督署建
設 |
22 |
蚕養焼窯跡 |
会津若松市蚕養町88-2他 |
会津若松市教委会 |
58.8.1〜
8.25 |
880m2 |
江戸末期〜
大正 |
窯跡 |
柳田俊雄 |
道蕗改良事業 |
23 |
小塩遺跡 |
田島町大字藤生字家の裏2042-1 |
田島町教委会 |
58.9.2〜
9.2 |
15m2 |
縄文 |
散布地 |
樋口弘一 |
〃 |
24 |
郡山館遺跡 |
郡山市桜木1丁目81-1.81-2 |
郡山市教委会 |
58.11.28〜
12.10 |
604m2 |
中世 |
城館跡 |
吉田幸一 |
個人店舗新築 |
25 |
上迫横穴墓群 |
双葉町大字長塚字上迫222 |
双葉町教委会 |
59.1.8〜
3.30 |
1,500m2 |
古墳 |
横穴墓 |
山田廣・
大竹憲治 |
町史編さん事業 |
26 |
三の丸跡 |
会津若松市城東町地内
|
会津若松市教委会 |
58.3.1〜
3.15 |
180m2 |
近世 |
掘跡
屋敷跡 |
鈴木啓 |
球場の移設 |
27 |
申久保遺跡 |
郡山市逢瀬町河内字申久保 |
郡山市教委会 |
58.6月〜 |
500m2 |
平安 |
集落跡 |
吉田幸一 |
県営ほ場整備事業 |
28 |
桜井古墳 |
原町市上渋佐字原畑61他 |
原町市教委会 |
58.8.26〜
9.5 |
176m2 |
古墳 |
古墳 |
玉川一郎 |
確認調査 |
Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。