教育年報1985年(S60)-150/279page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

調査年度 番号 街道名 路離km 区            間 参        考
57 58 59 60
      7 岩城街道 70 本宮 郡山>三春一船引一小野一平 いわき地方と中通り物資交換 の道
      8 御斎所街道 (67)
37
(須賀川)竹貫(古殿)一皿貝一常磐湯本 石川・いわき地方を結ぶ主要道
      9 白河街道 80 若松<背炙峠 滝沢峠>福良一勢至堂峠一白河 会津藩主参勤交代路
      10 南山通り 64 若松一福永(本郷)一大内一田島一糸沢(今 市方面へ) 参勤交代と仲付駕者の道
      11 二本松街道 53 若松<大 寺 滝沢峠>猪苗代一揚枝峠一本宮一二本松   会津への物質流入路
      12 米沢街道 47 若松一塩川一熊倉一大塩一桧原一桧原峠 (米沢へ) 伊達政宗会津侵入の道
      13 越後街道  43 若松一坂下一塔寺一鐘撞堂峠一野沢(津川 ・新潟方面へ) 越後からの塩の道
      14 沼田街道 184 若松一坂下一柳津一只見一古町一桧枝岐一 尾瀬(沼田へ) 会津半周の主要街道
      15 八十里越 20 叶津(只見)一八十里峠一鞍掛峠(新潟県 下田村方面へ) 奥会津への文化流入路
      16 六十里越 25 只見一田子倉(大白川・小出方面へ) 越後へ青芋輸出の道
2) 文化財基礎調査

  「昔話・伝説」調査

  昔話や伝説などの口頭伝承は、伝承者の高齢化によっ

 て急速に失われつつあるので、緊急に調査を行う必要が

 あり、昭和58年度より3か年継続で調査を行ってきた。

 ○第1年度 全県的に地区調査員を委嘱し、調査員によ

       る所在調査を実施

 ○第2年度 1次調査の中から特にすぐれた伝承者を選

       び、本調査(伝承者から直接聞き取り調査)

       を実施

      伝承者数 84名

 ○第3年次報告書の刊行  掲載話数330話

 ○調査員

  専門調査員 県文化財保護審議会委員

                  岩崎敏夫

3) 中世城館跡調査

  近年、開発行為により、影響が懸念される中世の城、

 館、屋敷、砦、煙火台、物見台跡等を中心とする関連遺

 跡について、位置、規模、遺構の残存状況、周辺の歴史

 的状況等について、昭和60年度より3か年計画で調査し

 記録保存を図る。

 ○第1年次 城館跡の所在確認調査

 ○第2年次 重要度の高いもの100か所程度を選び、2次

      調査、略測図の作成等

 ○第3年次報告書の刊行

 ○調査員        

   専門調査員 県文化財保護審議会委員

                  安田初雄

   同   同          小林清二

   同     東北学院大学教授 大石直正

   同     県考古学会副会長 馬目順一

   地区調査員 43名

4)諸職調査

  県内各地に伝承されてきた様々な生活用品等を製作す

 る伝統的技術は、近年の技術開発と生活様式の変化によ

 って急速に衰退しているので、これらの技術をもった職

 人の様々な職種(諸職)について、昭和60年度より2か

 年計画で調査し、記録保存を図る。

 ○第1年次 90種調査

 ○第2年次 70種調査 報告書の刊行

 ○調査員

   専門調査員 県文化財保護審議会委員

              岩崎敏夫

   同     同         高瀬喜左衛門

   同  福島大学教授  佐藤次郎

   地区調査員 30名

5) 文化財指定調査

  歴史的、学術的な価値を有する文化財は数多く存在す

 るが、その中から重要なものを選び、指定のための調査

 を実施し、県文化財保護審議会の答申に基づき、昭和61

 年3月31日付をもって指定した。

  指定した文化財は、次のとおりである。



[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。