教育年報1986年(S61)-204/213page

[検索][目次][PDF][前][次]

海浜青年の家

第1節 概     要

 福島県海浜青年の家は、めぐまれた自然環境のなかで、青

少年たちの集団宿泊研修活動をとおして、規律・協同・友愛

奉仕の精神を体験的に会得させ、心身ともに健全な青少年を

育成することを目的とし、昭和50年5月に開設された県の社

会教育施設である。

 当所のめざす教育目標は次のとおりである。

 ○ 規則を守り、規律ある生活態度を養う。

 ○相互連帯意識を高め、協同の精神を養う。

 ○ 人格を尊重し合い、友愛の精神を養う。

 ○ 勤労と責任を重んじ、進んで奉仕する態度を養う。

 ○ 心身をきたえ、自己を高めようとする態度を養う。

 1 役員及び職員組織

(1) 理事・監事

役  職 氏  名 所     属
理事長 佐藤昌志 福島県教育委員会教育長
副理事長 酒井信人 梅島県海浜青年の家所長
常務理事 丹治成男 福島県海浜青年の家次長
理   事 早川俊一 福島県教育庁教育次長
理   事 今野繁 相馬市長
理   事 鈴木完一 福島県社会教育委員の会議議長
理   事 太田緑子 福島県青少年教育振興会長
理   事 塚本利勝 福島県教育庁社会教育課長
監   事 近藤三男 福島県総務部財政課長
監   事 佐藤吉一 福島県教育庁財務課長

(2) 職員組織

職員 所長 次長兼
庶務課長
指導課長 主事 指導主事 保健技師 運転手
兼用務員
1 1 1 1 4 1 1 10

(3) 運営委員

氏  名 所   属
◎阿部智義 相馬市教育委員会教育長
○井上篁 福島県公民館連絡協議会
田中淳一 福島県青少年婦人課長
金田浩一 福島県教育庁社会教育課主幹
氏   名 所    属
福羽天伯 福島県高等学校長協会代表
新田宣雄 福島県小中養護学校長会代表
太田豊秋 福島県青少年団体連絡協議会代表
只野裕一 青年会議所代表
村岡まゆみ 相馬市青年協議会代表
酒井啓雄 海浜青年の家友の会長
◎印 委員長  ○印 副委員長

 2 昭和61年度重点目標と成果

(1) 青少年研修の充実

 ○ 昭和61年度は、年間総延利用者数5万人を達成した。

   この数は、開設して11年目、創立以来の最高年間利用

  数を記録したことになる。定員200名(1日当り)の当

  所にとっては、最大利用の限界線に達した数である。

 ○ 60年度にも約10%の延利用者数の伸びをみたが、それを

  なお更新して、61年度は4千人強の増加、今年度も約10

  %の増大を実現した。60年度と61年度の2年連続の伸長

  は、合わせて20%の利用拡大を実現した。

 ○ 利用団体の数からみても、前年度250団体に対して61年

  度は266団体と10%の伸びをみせている。

   学校教育団体で著しい増加は、大学生団体で60年度は

  7団体であったが、61年度は16団体と飛躍的(2.3倍)

  に伸長している。

 ○ 幼稚園から婦人団体、各種運動の強化合宿から企業研修、

  合唱合奏、フォークダンスと研修のねらいも多彩である。

  開かれた「生涯教育学習の館」としての適切な対応は、

  社会教育団体の着実な伸びとして表れてきている。少年

  団体を除く社会教育団体は、60年度36団体に対して61年

  度は50団体と伸び、40%の利用増大をみている。

 ○ 研修団体の自主、主体性を尊重し、研修のねらいが達成

  できるよう弾力的に指導援助してきたので、所期の目的

  を達成したとほとんどの団体は評価している。それに加

  えてもう少し長期宿泊をしたいという要望がみられた。

  3泊4日以上が、60年度は27団体に対し、61年度は35団

  体と30%ほど多くなっている。

(2) 主催事業

 ○「集団宿泊指導担当者研修会」の参加者は、学校引率責

  任者が90%で、学校行事が周到にして計画的であること

  がうかがえた。

   内容的には3日分の内容を1泊2日でこなすという、

  息をもつかせぬハードスケジュールであるが、今年度の

  試行として就寝前の自由時間に、自由に話し合える茶話

  会風な懇親会を設定したところ、疲れているにもかかわ

  らず真剣に研修プロや実施の要領について話し合ってい

  る姿は、予想以上の成功であった。


[検索][目次][PDF][前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。