教育年報1987年(S62)-040/225page
回 |
月日 |
講義内容 |
指導者 |
2 |
7月14日 |
苗木の植え付けから結実 |
果樹試験場 |
13:00〜 |
期までの手入れ |
専門研究員 後藤久太郎 |
3 |
8月11日 |
病虫害の防ぎかた・農薬 |
果樹試験場 |
13:00〜 |
の使い方 |
病理昆虫部長 落合政文 |
4 |
9月18日 |
果物の成熟・うまい果物 |
果樹試験場 |
13:00〜 |
の見分け方 |
専門研究員 井上重雄 |
5 |
10月2日 |
果物の利用・加工食品の |
県農業改良課 |
13:00〜 |
作り方 |
専門技術員 田中ミエ |
6 |
10月22日 |
果物の流通(生産・市場 |
中央卸売市場 |
13:00〜 |
・消費) |
場長 瀬戸紀六郎 |
7 |
11月10日 |
土づくりと上手な肥料の |
果樹試験場 |
13:00〜 |
施し方 |
副主任研究員 松本登 |
8 |
12月11日 |
果樹のせん定のやりかた |
果樹試験場 |
13:00〜 |
(理論) |
副場長兼部長橋本登 |
9 |
1月20日 |
果樹のせん定のやりかた |
果樹試験場 |
13:00〜 |
(実技) |
専門研究員 井上重雄 |
|
閉講式 |
国沢高明 |
第5節 生涯教育推進モデル市町村
事業
区分 |
市町村名 |
事 業 内 容 |
市 |
原町市 |
生涯教育推進本部、生涯教育推進会議設 |
置、生涯教育推進の基礎調査(市民、青 |
少年)、生涯学習を考える市民集会、企 |
業内青年学級開設、関係者生涯教育研修 |
町 |
飯野町 |
生涯教育推進会議設置、生涯教育推進の |
基礎調査(町民、青少年)、生涯学習町 |
民シンポジウム、講演会、生涯教育「い |
いの」発行、学社連携推進 |
村 |
湯川村 |
生涯教育推進会議設置、生涯学習村民集 |
会、生涯学習「ゆがわ」発行、生涯学習 |
推進ポスター村内掲示 |
Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。