教育年報1987年(S62)-039/225page
2 大学開放講座
講座名 「情報化時代を迎えたいわきのくらしと教育」 対象 一般成人 参加者数 82人 開設期間 昭和62年9月30日(水)〜12月2日(水)の毎週水曜日 開設場所 いわき短期大学視聴覚室 講座の
ねらい情報化時代における「いわき」の経済と教育について理解を深め、対応の道をさぐる。 講師数 実人数19人延べ人数20人 講座
内容等回数 月日(曜) 内容 学習方法 講師 時間 職名 氏名 1 9/30(水) ・開講式 講義 学長
教授佐藤次郎
柳澤一郎90分
90分・いわきの金属文化 ・化石の宝庫一いわきの大地一 2 10/7(水) ・大正童謡の世界 講義と演奏 教授 荒義剛 90分 ・知識の検討と情報の取り込み方 講義 教授 研攻一 90分 3 10/14(水) ・日本文化とアメリカ文化 講義 助教授 今村紀子 90分 ・国際化時代を迎えて 助教授 温水亨 90分 4 10/21(水) ・コンピュータはどこまで人間に近づくか 講義 講師 清水智 90分 ・パソコンブームとその教育への影響 講師 河合久 90分 5 10/28(水) ・コンピュータの作った情報は人間を管理するか 講義 講師 大塚裕史 90分 ・情報化時代の将来 教授 石本新 90分 6 11/4(水) ・これからの世界経済とわたしたちのくらし 講義 教授 高崎譲治 90分 ・情報社会における消費動向の変化 教授 日向光一 90分 7 11/11(水) ・財テクと税テク 講義 教授 塚田裕重 90分 ・スポーツの効果とその知識の問題点 講義と実技 講師 千葉陽子 90分 8 11/18(水) ・子どもと遊び一現代文化を考える一 講義 助教授 森下春枝 90分 ・21世紀のことものからだ 講師 野中壽子 90分 9 11/25(水) ・家庭教育の重要性 講義 教授 天岩静子 90分 ・障害児保育の現状と課題 助教授 小松秀茂 90分 10 12/2(水) ・科学的真実と絵画表現 講義 講師
学長北澤茂夫
佐藤次郎90分90分 ・老人と暮らし ・閉講式
3 高等学校開放講座
(各10回 30時間) 計286人
管 内 開放高等学校名 講 座 名 期 日 参加者数 県 北 福島県立二本松工業高等学校 「パソコン教室」 8月22日〜 40人 9月20日 県 中 福島県立郡山北工業高等学校 「ワープロで文章の 8月18日〜 30 印刷を楽しもう」他 9月18日 県 南 福島県立塙工業高等学校 「あなたも体験! 7月25日〜 63 工業の技術」 8月30日 会 津 福島県立若松商業高等学校 「だれでもわかる 7月11日〜 30 ワープロ・パソコン」 8月9日 南会津 福島県立南会津高等学校 「豊かな人生の 7月23日〜 54 糧を求めて」 8月11日 相 双 福島県立相馬高等学校 「うるおいのある 7月25日〜 30 生活を求めて」 8月30日 いわき 福島県立磐城高等学校 「いわきの大地と 7月25日〜 39 人々のくらし」 8月30日
4 専門施設開放講座
(1) 開放専門施設 福島県果樹試験場
(2) 講座名 「趣味のくだもの栽培」
(3) 学習時間 9回30時間
(4) 参加者数 一般成人 41人
(5) 講座内容
回 月 日 講 義 内 容 指 導 者 1 6月25日 開 講 式 13:00〜 福島県におけるくだもの 果樹試験場長 栽培の特徴と県北地帯に 高橋昭吾 おけるくだものの種類と 果樹試験場副場長兼部長 品種の選びかた 橋本登