教育年報1987年(S62)-106/225page

[検索][目次][PDF][前][次]

氏  名 役  職  名 備考
菊池章夫 福島大学教育学部教授  
小森澄憲 郡山女子大学短期大学部数授  
佐々木篤信 県立会津短期大学助教授  
服部秀文 県教育庁義務教育課主幹  
星野仁彦 福島県立医科大学助手  
山崎万紀子 心理カウンセラー  

 2) 家庭教育指導者研究協議会の開催
期   日 会     場 参加者数
9月17日(木) 田島町中央公民館 191人
11月27日(金) 川俣町中央公民館 238人

 3) 家庭教育指導資料の作成・配布

  ア 家庭教育指導者研究協議会、市町村教育委員会、小

   ・中・高等学校に配布し、その活用を図った。

 4) 家庭教育電話相談の実施

  ア 家庭教育電話相談(すくすくダイヤル)の開設

    電話0245-53-8222

    開設日 毎週月〜金曜日 9:30〜12:00

  イ 電話相談委員

氏  名 役  職  名 備考
大宮勇雄 福島大学教育学部講師  
遠藤正俊 富士病院医師  
河野義章 福島大学教育学部助教授  
松崎博文 福島大学教育学部助教授  
渡辺俊彦 福島女子短期大学教授
新家淳子 巡回相談委員  
成田由芙子 心理判定員  
山川和二 元公立学校長  
山崎万紀子 心理カウンセラー  
渡辺晴子 元公立学校教諭  

  ウ 相談状況 相談件数(624〜633) 419件

   (1日平均 28件)

  エ 相談傾向(多い順)

  1位 健康・発育に関すること

  2位 育児・保育に関すること

  3位 しつけに関すること

  4位 性格行動に関すること

  5位 対人交遊に関すること

第6節 視聴覚教育

1 概     要

 複雑に変化する社会の中で、県民の学習要求に応じ、そ

の能力、特性に即した学習機会の提供、学習方法の改善が

必要である。その一環として視聴覚教育の果たす役割はま

すます重要なものになっている。このため「視聴覚教育研

 修カリキュラムの標準」の中級段階に含まれる多様な視聴

 覚機材・教材について、その指導者研修会を充実し、さら

 に視聴覚教育の一層の振興を図り、当面する諸方策の実践

 について、総合的に研修する研究会を実施している。

  また、視聴覚教育推進の拠点としての視聴覚ライブラリ

 ーの整備充実に努めている。

 2 視聴覚教育指導者研修会

(1) 期  日 昭和62年8月18日(火)〜20日(木)

(2) 会  場 福島県教育センター

(3) 参加者数 市町村職員、市町村教育委員会職員、

       社会教育指導員、公民館職員、図書館職員、

       視聴覚センター・ライブラリー職員、その他

       社会教育関係施設職員、青少年教育関係施設職員、

       各種団体の関係者  21人

 3 福島県視聴覚ライブラリー研究協議会

(1) 期  日 昭和62年11月25日(水)〜26日(木)

(2) 会  場 原町市文化センター

(3) 参加音数 視聴覚センター・ライブラリー職員、

       社会教育関係職員、公民館職員、小・中・高校教職員、

       その他社会教育関係職員 76人

 4 くらしに生かす放送利用研究集会

(1) 中通り集会

 1) 期  日 昭和62年6月18日中

 2) 会  場 郡山市視聴覚センター

 3) 参加者数 市町村の各種学級・講座生、自主学習グル

        ープの学習生、社会教育関係者、PTA、

        放送利用学習に関心のある者 115人

(2) 浜通り集会

 1) 期  日 昭和62年10月30日(金)

 2) 会  場 いわき市文化センター

 3) 参加者数 市町村の各種学級・講座生、自主学習グル

        ープの学習者、その他    150人

(3) 会津集会

 1) 期  日 昭和62年11月10日(火)

 2) 会  場 喜多方市喜多方プラザ

 3) 参加者数 市町村の各種学級・講座生、自主学習グル

        ープの学習者、その他    159人

     ※ なお、浜通り・会津集会は、県生涯学習県民

      講座「家庭教育講座」と同時に開催した。



[検索][目次][PDF][前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。