教育年報1987年(S62)-186/225page
区分 人員 構成比 主婦 2,284 10.0% 無職 2,415 10.5 学生・生徒 8,457 36.9 小計 22,904 100 児童 22,307 合計 45,211
〔表5〕 館外個人貸出利用図書冊数
分類別 冊数 構成比 総記 1,533 3.0% 哲学宗教 2,823 6.0 歴史地理 4,254 9.0 社会科学 9,662 19.9 自然科学 4,712 9.7 工学工業 3,688 7.5 産業 2,292 4.6 芸術 6,023 12.3 語学 751 1.5 文学 9,071 18.5 郷土 2,774 5.6 雑誌 1,212 2.4 小計 48,795 100.0 児童 72,772 合計 121,567
〔表6〕 入館者数・登録者数
( )内は児童
開館日数 入館者数 登録者数 日
282人
225,6106,942人
(5,692)
4 特 別 貸 出
図書館、美術館、博物館、資(史)料館等が主催して行う
展示会や、学校、官公庁などの調査・研究用の資料として、
次のとおり貸出を行った。
〔表7〕 特別貸出状況
貸出先 件数 冊数 官公庁関係 27 138 図書館その他 51 304 会社・事業所 10 41 報道機関 15 26
貸出先 件数 冊数 学校 9 18 一般利用者 42 137 計 154 664
5 郷 土 資 料
県内外の図書館や史料館等からの資料照会、調査依頼の電
話・文書はますます増えているが、さらに県外郷土史家より
の調査相談、複写依頼も多くなっている。また、県文化財関
係のビデオを中心にした視聴覚資料室の利用や、ボランティ
アの方の奉仕による対面朗読室の利用も、件数は少ないなが
ら定着してきた。
6 逐次刊行物
調査依頼の件数も増加し、内容もますます高度化した。
雑誌論文、新聞記事、特許資料の調査等、数多く寄せられ、
当館では対応しきれないものもあり、国立国会図書館等関係
機関との相互協力により処理した。
7 児 童 奉 仕
(1) 児 童 室
子どもと本とを結びつけ、幼児期から読書のよろこびを
見い出し、さらに豊かな感性を養えるような新刊資料の収
集を行った。特に、本年度は、紙芝居の整備充実を図った。
また、業務サービスにおいては、電算化において、検索
予約業務等でサービスの向上を図った。
(2) 児童図書研究室
子どもの本に関心をもつ人達と、子どもの本に係わる読
書施設を対象に、児童室の運営、児童奉仕の実務研究、子
どもの読書に関する調査相談を行った。
本年度は、主に次の資料の整備に努め、利用に供した。
○児童図書及び研究書に関する目録類
○子ともの本に関するもの
○子どもの読書に関するもの
○児童文学、文学者に関するもの
○紙芝居、漫画、文学教育に関するもの
○読書指導に関するもの
○研究素材としての児童図書
8 複写サービス
最近の社会傾向により申込み件数、枚数共に前年度を上回
った。新聞が最も多く、次いで郷土資料、雑誌、論文、各種
事典等である。
新聞は、未マイクロフィルム化の昭和20年〜40年代地元紙
の複写要求が多く、破・汚損が甚しいため、今後利用に耐え
られるか懸念され、縮刷版発行年前までのマイクロフィルム
化が急がれる。