5) 内容 教職に関する専門科目
付与単位、保育内容「自然」1単位
(5) 公私立幼稚園新採用教員研修会
1) 主催 福島県、福島県教育委員会
2) 会場 各教育事務所が定めた所
3) 回数 年6回実施(内2回は園内研修)
4) 参加者数 公立幼22名、私立幼81名、計103名
5) 研修内容 講義…教員としての心得外
演習…長期・短期の指導計画の作成外
保育参観…先輩の先生方の保育参観外
園内研修…保育実習外
(6) 幼稚園教育指導資料の作成
1) 名称 「豊かな保育一保育環境一」(第3集)
2) 作成委員 幼稚園長・教諭及び指導主事12名
3) 作成計画 3か年計画豊かな保育シリーズ
61年度(第1集)園舎・園庭を生かして
62年度(第2集)地域環境を生かして
63年度(第3集)望ましい人間関係
8 へき地教育
本県におけるへき地学校は、県全体の小・中学校別の総数
に対して、小学校228校で37.6%、中学校は67校で27.3%
を占め、小・中学校総数に対して34.7%の割合になっている。
へき地学校の分布を地域別にみると、へき地校の481%を
中通り地方で占め、会津地方が30.8%、浜通り地方が21.1%
の割合となっている。
これらのへき地、山村、過疎地域の教育の振興を図るため
下記の事業を実施した。
(1) へき地担当教員研修会
1) 期日 昭和63年8月3日〜8月5日(3日間)
2) 主催 福島県教育委員会
3) 会場 福島県教育センター
4) 講師 猪苗代町立市沢小学校長 宮前貢
5) 参加者数 55名
(2) 中学校免許外教科担任教員研修会
1) 主催 福島県教育委員会
2) 期日・会場及び実施教科
管内 期日 会場 実施教科
(参加人数)県北
県中
県南5月23日
5月24日
5月25日郡山市婦人会館 社会(12) 郡山第四中学校 美術(6) 郡山市立
高瀬中学校技術・家庭 (男10、女22)
計50名会津
南会津5月9日
5月10日
5月24日会津若松市立
第六中学校国語(8)、美術(9) 技術・家庭(男13
女14) 計44名相双
いわき
いわき5月13日
5月24日
5月31日原町市文化センター 国語(3)、美術(7) 大熊町立
大熊中学校技術・家庭(男7 女10) 計27名
(3) へき地教育研究指定校
1) 指定校と研究主題
学校名 校長氏名 研究主題 古殿町立論田小学校 奥貫洋 自ら学ぶ意欲を高める学 習指導はどうあればよい か 一意欲的に考え、問題解 決ができる子どもを育て る算数の指導一
(4) 研修
へき地指定校に勤務する教員の資質向上のため、全国へ
き地教育研究大会、東部地区へき地教育指導者講座に参加
する機会を設けた。
1) 全国へき地教育研究大会
ア 主催文部省、香川県教育委員会、全国へき地教育
研究連盟、他14団体
イ 期日 昭和63年10月19日(水)〜21日(金)
ウ 会場 高松市民会館、他香川県内8会場
エ 研究主題
「たくましい実践力をもって主体的・創造的に生き
る人間性豊かな子どもの育成」
一へき地・小規模・複式学級の特性を生かした学校
・学級経営の現代化と学習指導の最適化をめざし
て一
オ 派遣者氏名及び参加部会
氏名 職名 勤務校 参加部会 加藤英信 校長 梨平小学校 算数(第2分科会) 堀金洋子 教諭 南郷第一小学校 算数(第2分科会) 芳賀忠夫 教諭 檜原小学校 社会(第3分科会) 中村卓正 指導主事 義務教育課 総合(第4分科会) 長谷川幸三 教諭 東山小学校 特別活動(第5分科会) 下重秀俊 教諭 川谷中学校 全教科(第7分科会) 松本良三 教諭 川内中学校 全教科特別活動(第8分科会)
2) 東部地区へき地教育指導者講座
ア 主催 文部省、山梨県教育委員会及び関係市町村教
育委員会
イ 期日 昭和63年10月26日(水)〜28日(金)
ウ 会場 石和町観光温泉ホテル
山梨県内5小学校
エ 派遣者氏名及び参加部会
部会 氏名 職名 勤務校 備考 音楽 丸山拓也 教諭 論田小学校 図画工作 吉津和子 教諭 明和小学校 家庭 横山純子 教諭 原小学校 体育 宇佐見秀昭 教諭 片見小学校 〃 志茂正康 教諭 津島小学校