教育年報1988年(S63)-205/237page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

 3 研究紀要第4号の概要

一執筆は県立美術館学芸員一

 1) 平安時代絵仏師列伝

一平安時代絵仏師研究の一節として一  二階堂充

 2) 菱田春草における空間構成

一「落葉」を中心として― 佐治ゆかり

第5節 普及事業

 美術の表現と鑑賞のよろこびをより深めるために、さまざ

まな視点による事業を行った。その概要は次のとおりである。

 1 講演会の開催

(1) 定期講演会

 1) 「われ逝くもののことく」 5月5日 (260人入場)

講師 森敦  作家

 2) 「私の"空想の美術館"」 11月3日 (110人入場)

講師 原田實  福島県立美術館長

(2) 企画展講演会

 1) 「近代陶芸の巨匠たち」 6月5日 (210人入場)

講師 長谷部満彦  美術史家

 2) 「黒田清輝一人と芸術一」 9月15日 (150人入場)

講師 三輪英夫  美術史家

 3) 「モネと印象派の画家たち」 11月27日 (190人入場)

講師 匠秀夫茨城県近代美術館長

 2 映画会の開催

毎月1回、日曜日に実施し、午前・午後の2回上映した。

 1) 「巴里の屋根の下」 4月24日 (270人入場)

 2) 「心中天網島」 5月22日 (210人入場)

 3) 「前衛映画の古典1)」 6月19日 (200人入場)

   幕間/貝と僧侶/アンダルシアの犬

 4)「前衛映画の古典2)」 7月24日 (180人入場)

   アッシャー家の末裔/詩人の血

 5) 「異邦人」 8月21日 (450人入場)

 6) 「悲しみよこんにちは」 9月18日 (430人入場)

 7) 「第三の男」 10月23日 (340人入場)

 8) 「田舎の日曜日」 11月13日 (310人入場)

 9) 「二十四の瞳」 12月18日 (290人入場)

 10) 「青幻記遠い日の母は美しく」 1月29日 (170人入場)

 11) 「けんかえれじい」 2月19日 (210人入場)

 12) 「クレン・ミラー物語」 3月12日 (450人入場)

3 実技講座の開催

(1) 親と子の美術教室 一小学生と保護者12組程度対象一

 1) 1日コース   2)半日コース

講座名 動くおもちゃを作ろう 年賀状版画を作ろう 楽しい版画
内容 紙や木の工作 各種版画の技法 切り紙版画で遊ぶ
期日 6月26日 11月23日 8月6日
講 師 佐久間敬 玉川岩雄
福島大学助教授 謹教小学校教諭

(2) 実技教室 一般初心者対象17名程度一

 1) 5週連続コース

講座名 油絵教室(1) 彫塑教室 油絵教室(2) 木版画教室
内容
期日
人物を描く 頭像の制作 人物を描く 多様な技法
5月8日〜 7月21日〜 10月2日〜 11月13日〜
6月5日の 9月18日の 10月30日の 12月11日の
各日曜日 各日曜日 各日曜日 各日曜日
講師 梅宮英亮 白沢菊夫 渡辺良雄 柴田義一
福島大学 福島大学 福島女子短 版画家
助教授 教授 期大学講師 梁川町在住

 2) 1日コース
講座名 水彩画教室 染色教室 七宝焼教室 七宝焼教室
内容
期日
静物を描く アイロンプリント 初級 中級
7月17日 染色2月 2月26日 額絵の制作
24日(連続) 12日・19日 3月5日 3月21日
購師 熊谷正晴 野中定 野中定 清野美智子
安積女子高 県立美術館 県立美術館  
等学校教諭 学芸員 学芸員 七宝焼作家

 3) 公開制作
講座名 箔を使った日本画の技法 ぎやまんクラフト入門
期日 6月11日〜 9月24日〜
12日の1日半 25日の1日半
講師 結城天童(日本画家) 茜有希(工芸作家)

4 美術鑑賞講座の開催

一講師は県立美術館学芸員一

第一期 《エコール・ド・パリの画家たち》村山鎮雄学芸課長
(1) 自由と創造の都・パリ    4月9日
(2) 個性の花開く街・モンパルナス    4月23日
(3) パリの異邦人画家    5月14日
(4) パリの日本人画家    5月28日
《美術アラカルト》
(5) 土と炎の造形    講師  佐治ゆかり
一近代日本の陶芸一    6月11日
(6) 志野と織部     講師  村田真宏
一桃山時代の陶芸一    6月27日

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。