教育年報1989年(H1)-214/237page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

福島県郡山少年自然の家

  第1節 概    要

  郡山少年自然の家は、恵まれた自然環境の中で、生き生き

 とした野外活動や集団宿泊生活を通して、豊かな情操と社会

 性を養い心身ともにたくましい少年を育てることを目的とし

 て、昭和47年8月に開所され、平成元年度末には、利用人数

 が延81万人余に達する。              

  少年自然の家は、学校教育・家庭教育・社会教育がもつそ

 れぞれの機能を統合・補完する社会教育施設として、次のよ

 うな教育目標を掲げ、その達成に努めできた。

  ○ 自ら進んで、楽しく活動をくり広げられる少年 (自主

   性と創造性を養う)          

  ○ 自然を愛し、人を愛する豊かな心をもつ少年 (思いや

  りと情操を養う)

  ○ みんなと協力し、助け合い、励まし合う少年 (社会性

   と連帯性を養う)

  ○ 体力を高め、健康を増進して、働くことに喜びをもつ

   少年 (健康な心身と実践力を養う)

  1 運営委員会

 (1) 第1回運営委員会 (平成元年7月19日開催)

 (2) 第2回運営委員会 (平成2年2月15日開催)

 (3) 運営委員会の組織

   所長の諮問機関である運営委員会の委員は、次のとおり

  である。

氏名 役職名
植田英一 福島県議会議員
◎太田緑子 福島県青少年教育振興会会長
国馬善郎 郡山女子大学短期大学部助教授
櫻井和朋 福島県PTA連合会副会長
橋本光男 福島県市町村教育委員会連絡協議会常任委員
橋本義信 福島県小学校長会副会長
原堅 福島県中学校長会理事
○本宮俊一 郡山市教育委員会教育長
望月敏雄 福島県公民館連絡協議会理事
山下淡童 福島県子ども会育成会連合会会長

 氏名は五十音順 ◎印 議長  ○印 副議長

 2 平成元年度重点目標と成果

(1) 魅力ある施設づくり

 1) 利用団体の主体的活動を推進するため、研修会、事前

  打合せ、実地踏査等を通して、引率指導者の指導力向上

  に努めた。

 2) プログラムの編成に当たっては、創意工夫を加えて団体

  の特色に即応した研修内容に精選し、利用団体が本施設

  のよさをあますところなく活用し、ゆとりをもって研修

  できるように援助・指導に努めた。

 3) 所利用上のきまりを、利用団体の利用目的に応じて弾

   力的に取り扱い、創意とゆとりある研修が主体的に展開

   できるように援助・指導に努めた。

(2) 施設・設備の充実

  1) 現在活用している研修施設 (フィールドワーク、サー

   キットコース、ウォークラリー等)をさらに使いやすく

  するために、使用順序や使用方法等の看板を充実するな

   ど計画的に補修改善に努めた。

 2) フィールドワークに組み入れられている冒険いかだ(

   ドラム缶いがだ)を全面改修し、利用しやすくしかも安

  全に研修できるようにした。

 3) サイクリングの研修をさらに充実するために、コース

   を新たに設定するとともに、今後オフロード自転車によ

  るコースをも新設するよう検討を進めてい。

 4) 野外炊飯用食器類、テント、シラフ毛布などを計画

  的に更新したり、補修・洗濯したりして、特に衛生面に

  配慮し、整備充実を図った。

 5) 野営場のつどいの広場を拡張し、利用しやすくした。

(3) 現職教育の充実

 1) 計画的に学習会を実施し、利用の手引きや研修資料等

  を改訂したり、キャンプファイヤーの企画と演出のあり

  方を研究したりするなど施設職員としての専門性の向上

  に努めた。

 2) 各種研修会への参加と他施設の視察研修により、職員

  の資質の向上に努めた。

(4) 広報活動の強化               

 1) 利用の促進を図るため、利用申込要項、広報ちらし、

  要覧、所報及び主催事業案内等を関係機関に配付、依頼

  するとともに、各報道機関へ広報の協力を依頼し、施設

  の正しい理解が得られるよう努めた。   

 2) 施設参観、踏査、利用相談を奨励し、施設の正しい理

  解が得られるように努めた。

(5) 主催事業の効果的運営

 1) 指導者のための研修会では、研修目標の具現化を図る

  ためのプログラム編成と実技研修に重点を置いて実施し

  利用効果の向上に努めた。

 2) ふれあいを深める親子のつどいは、プログラムに創意

  工夫と改善を加え、親子のふれあい、他家族とのふれあ

  い、自然とのふれあいか十分になされる魅力あるつどい

  にすることに努め、所期のねらいを達成することができ

  た。

 3) 自然に鍛える少年のつどいは、班活動を主体とした自

  主的・創造的生活を通して、たくましい心と体を育て、

  友情をはぐくみ、さらにリーダーの養成を図ることを目

  的として内容に創意工夫を加え実施した。

(6) 安全管理の徹底

 1) 定期及び随時に施設設備の安全点検とエリアパトロー

  ルを実陣することにより、安全確保と事故防止に努めた。

   特に、老朽化してきたアスレチックについては、点検


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。