2 映画会の開催
講堂において午前、午後の2回上映(無料)
1) 「七年目の浮気」 5月19日(220人入場)
2) 「カビリアの夜」 6月16日(180人入場)
3) 「フェリーニのアマルコルド」 7月21日(200人入場)
4) 「ふしぎの国のアリス」 8月18日(200人入場)
5) 「第五福竜丸」 9月15日(150人入場)
6) 「古井戸」 10月20日( 70人入場)
7) 「紅いコーリャン」 11月17日(150人入場)
8) 「去年マリエンバートで」 2月16日(150人入場)
9) 「アメリカの夜」 3月15日(200人入場)
3 ギャラリーコンサートの開催
エントラスホールにおいて開催(入場無料)
11月23日(土) 午後3時開演
演奏家 ブルーノ・カヴァッロ
(ミラノ・スカラ座首席フルート奏者)
※ ピアノ伴奏・関孝弘
(東京芸術大学非常勤講師)
曲 目 ドップラー/ハンガリー田園幻想曲op.26
サン=サーンス/ロマンスop.37 他
(500人入場)
4 実技講座の開催
(1) 親と子の美術教室
〔1日コース〕
1) 「手作りおもちゃをつくろう」
4月21日(小学生と保護者 14組31人)
講師 佐久間敬 福島大学教授
2) 「やきものでつくる」
8月 3日(小学生と保護者 21組47人)
講師 日下部正和 県立小野高等学校教諭
3) 「お正月のおもちゃを作ろう」
12月 8日(小学生と保護者 12組28人)
講師 佐久間敬 福島大学教授
(2) 実技教室
1) 油絵教室 ―人物を描く― (一般初心者 15人)
5月5日〜6月2日の各日曜日・午後連続5回
講師 西村榮悟 画家・二紀会会員
2) ステンドグラス教室 ―ランプシェードをつくる―
(一般初心者 15人)
7月13日、14日(10:30〜16:00) 2日連続
講師 相川多喜子 ステンドグラス作家
3) 彫塑教室 ―頭像をつくる― (一般初心者 11人)
8月24日〜9月21日の各日曜日・午後連続5回
講師 石田政雄 県立福島女子高等学校教諭
4) 版画教室 ―木版画の新しい技法―(一般初心者 17人)
11月17日〜12月15日の各日曜日・午後連続5回
講師 丸山浩司 福島大学助教授
5) 造形教室 ―風と遊ぶ― (小学生・一般 13人)
1月19日(10:30〜16:00)1日コース
講師 林王昭 美術館学芸員
6) 工芸教室 ―木工芸作品の制作― (一般初心者 15人)
2月9日〜3月8日の各日曜日・午後連続5回
講師 片野一 福島大学助教授
7) 工芸教室 ―藤でつくる― (一般初心者 15人)
3月15日(10:00〜16:00)1日コース
講師 半澤敬子 藤工芸作家
(3) 公開製作
1) 「金属でつくる アクセサリー&オブジェ」
6月15日 13:00〜16:00
16日 10:00〜15:30
講師 藤掛正邦 造形作家
2) 「音と遊ぼう」
11月3日 10:00〜16:00
4日 10:00〜16:00
講師 松本秋則 造形作家
5 美術鑑賞講座の開催
講義室において13:30〜2時間程度(聴講自由)
(1) 第1期 ≪西洋美術の流れ―ルネッサンスからロココまで≫
1) 初期ルネッサンス
4月13日 (15人受講)
2) 盛期ルネッサンス
4月27日 (15人受講)
以上 講師 荒木康子 美術館学芸員
3) マニエリスム
5月11日 (15人受講)
4) バロック・ロココ
5月25日 (15人受講)
以上 講師 吉村有子 美術館学芸員
≪「東京国立近代美術館所蔵
近代洋画の名作」展より≫
1) 太平洋を渡った画家たち
―国吉康雄・野田英夫・清水登之・石垣栄太郎―
6月8日 (15人受講)
講師 伊藤匡 美術館学芸員
2) 鎮魂の画家たち ―松本竣介・靉光・香月泰男―
6月22日 (40人受講)
講師 佐治ゆかり 美術館学芸員
(2) 第2期 ≪日本美術の流れ≫
1) 飛鳥・白鳳 ―古拙の微笑―
9月14日 (40人受講)
2) 天平 ―シルクロードの終着駅―
9月28日 (30人受講)
3) 平安初期 ―密教の美―
10月12日 (30人受講)
4) 平安盛期 ―王朝絵巻の世界―
10月26日 (25人受講)
以上 講師 堀宣雄 美術館学芸員