教育年報1991年(H3)-206/234page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

イ 燻蒸庫における密閉燻蒸

  第1回(7月27日)から第12回(1月5日)までに、新

 収蔵資料及び企画展出品資料を中心に約600点を処理した。

4 保存処理作業

(ア) 金属製品 松崎横穴出土金属製品  1点

          三本木遺跡出土金属製品 6点

         愛宕山古墳出土金属製品 2点

(イ) 樹種鑑定 宮ノ北遺跡出土木製品  28点

         神指城跡出土木製品   46点


5 資 料 撮 影

ア マイクロフィルム撮影35,000点、管理カード貼付用

 1,600点について計36,600枚を撮影処理した。


6 資料の貸与
資料名 貸出し先 期間 展覧会名
絹本著色阿弥陀二十五菩薩来迎図 文化庁 1月1日〜6月30日 国重要文化財指 定調査、新指定
国宝重要文化財特別展
法正尻遺跡・塩沢遺跡出土土器 3点 川崎市市民ミュージアム 6月20日〜9月10日 「縄文文化の交流展」
白虎隊自刃の図等7点 館林市資料館 7月5日〜9月15日 「館林藩と戊辰戦争」
御山千軒遺跡出土資料等考古資料21点 福島県文化センター 7月11日〜9月13日 「古代農村の四季展」
ワラニンギョウ等民俗資料18点 川崎市市民ミュージアム 8月5日〜10月25日 「道祖神の源流」
原山1号墳出土埴輪2点、
三貫地貝塚出土晩期 甕棺1点
富山県埋蔵文化財センター 10月15日〜12月7日 「祈りの世界」



第5節 展示企画事業


1 常 設 展 示

ア 展示資料数及び借用資料数
区分 大テーマ 標本資料 情報資料 合計 借用資料
(内数)
常設展示 原始 611 80 691 137
古代 615 47 662 353
中世 106 18 124 10
近世 300 31 331 117
近・現代 252 105 357 111
自然と人間 107 46 153 47
部門展示 民俗 263 41 304 20
自然 418 56 474 88
考古 383 1 384 175
歴史・美術 8 0 8 0

区分 大テーマ 標本資料 情報資料 合計 借用資料
(内数)
導入展示等 ロビー他 2 33 35 0
収蔵資料展示   0 0 0 0
総計   3,065 458 3,523 1,058

イ 展示資料の修復と製作

  十二天図(1幅)

ウ 解説シートの作成
  種類 テーマ数 1回の枚数 合計枚数
総合展示 原始 2種 4 35,000 70,000
古代 2 4 35,000 70,000
中世 2 4 30,000 60,000
近世 2 4 30,000 60,000
近・現代 2 4 30,000 60,000
自然と人間 2 4 30,000 60,000
部門展示 民俗 2 4 25,000 50,000
自然 2 4 25,000 50,000
考古 2 4 25,000 50,000
歴史・美術 2 4 20,000 40,000
体験学習室   4 8 7,000 28,000
総計        598,000


エ 常設展示資料の返還と借用

 (ア) 自然 新沼浦干拓資料・磐梯山噴火資料 6点

 (イ) 考古 郡山5番遺跡出土瓦 2点

 (ウ) 民俗 獅子頭・本陣宿札・文書 14点

  ほか

2 企 画 展 示

ア シルクロード紀行―遊牧民の生活と文化

 (ア) 期間 平成3年4月16日〜6月9日(48日間)

 (イ) 入館者数  (有料)44,581名

 (ウ) 記念講演会 4月21日 「シルクロードの生活と絨毯」

            講師 国立民族学博物館教授

                      杉村棟氏

            聴講者数 53名

           5月19日 「モンゴル族における遊牧生

               活伝統と現代」

            講師 国立民族学博物館助教授

                      大塚和義氏

            聴講者数 50名

 (エ) 映画会    5月3日  「注目すべき人々との出会い」

            視聴者数45名

           6月1日  「シルクロードの少年」

            視聴者数 39名

イ 縄文絵巻一土器に宿る精霊たちの響宴

 (ア) 期間 平成3年7月20日〜9月23日(56日間)


[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。