教育年報1993年(H5)-211/235page

[検索] [目次] [PDF] [前][次]

第5節 展示企画事業

1 常設展示
区分 大テーマ 標本資料 情報資料 合計 借用資料
(内数)
常設展示 原始 667 80 747 193
古代 620 47 667 356
中世 106 18 124 10
近世 327 31 358 144
近・現代 257 105 362 116
自然と人間 122 48 170 62
部門展示 民俗 263 41 304 20
自然 425 53 478 83
考古 380 1 381 175
歴史・美術 61 0 61 0
ロビー・他 3 33 36 16
収蔵資料展示 98 12 110 98
総計  3,329 469 3,797 1,273

イ 展示資料の修理と製作

  十二天図(1幅)

ウ 解説シートの作成
  種類 テーマ 数 1回の 枚数 合計枚数
総合展示 原始 2種 4 40,000 80,000
古代 2 4 40,000 80,000
中世 2 4 35,000 70,000
近世 2 4 35,000 70,000
近現代 2 4 35,000 70,000
自然と人間 2 4 35,O00 70,000
部門展示 民俗 2 4 30,000 60,000
自然 2 4 30,000 60,000
考古 2 4 30,000 60,000
歴史・美術 2 4 25,000 50,000
体験学習室 4 8 8,000 32,000
総計 702,000

エ 常設展示資料の返還と借用

 ア 考古 関和久遺跡出土瓦など

 イ 自然 石炭、ペグマタイト鉱物、黒鉱など

 ウ 歴史 自由民権運動関係資料など

 エ 民俗 獅子頭、会津農書など

 2 企 画 展 示

ア 「明治はじめて物語」

 ア 期 間 平成5年4月17日〜6月13日(48日間)

 イ 入館者数(有料) 42,437人

 ウ 記念講演会 4月25日 「明治のこども文化と石井研

              堂」

         講 師 国立教育研究所 板倉聖宣氏

         聴講者数 110名

          5月16日 「よみがえる石井研堂」

         講 師 著述業 山下恒夫氏

         聴講者数 135名

イ 「稲とくらし」

 ア 期 間 平成5年7月17日〜9月23日(58日間)

 イ 入館者数(有料) 29,011人

 ウ 記念講演会  7月25日 「農書の世界」

         講 師 筑波大学助教授 佐藤常雄氏

         聴講者数 118名

ウ 「東北からの弥生文化」

 ア 期 間 平成5年10月16日〜12月5日(42日間)

 イ 入館者数(有料) 16,550人

 ウ 記念講演会  10月14日 「弥生稲作の出発点と到達点」

          講 師  福島県文化財保護審議会委員 中村五郎氏

          聴講者数 137名

          11月14日 「銅鐸の世界」

          講 師 橿原考古学研究所

                     寺沢薫氏

          聴講者数 124名

エ 「会津の自然史」

 ア 期 間 平成6年1月22日〜3月21日(51日間)

 イ 入館者数(有料) 9,696人

 ウ 記念講演会  1月30日 「地質から見た

                   会津の自然史」

          講 師 福島県立博物館 相田優

          聴講者数 96名

筆6節 教育普及事業

 1 講  座  等

ア 一般講座
テーマ 講師 所属 期日 出席者数
教育幻燈のはじまり 佐藤洋一 学芸員 5月22日 42
旧石器時代 藤原妃敏 学芸員 5月29日 65
縄文時代 森幸彦 学芸員 6月5日 78
弥生時代 田中敏 学芸員 6月26日 63
古墳時代 菊地芳朗 学芸員 7月3日 78
会津絵のいろは 渡辺慎市 学芸員 7月17日 65
稲をめぐる民俗 菊池健策 学芸員 9月25日 59
会津藩における郷頭の家と役 酒井耕造 学芸員 10月2日 55
雪村周継と会津 川延安直 学芸員 10月30日 60

イ 特別講座
テーマ 講師 所属 期日 出席者数
化石博士のお話 小笠原 賢四郎 筑波 5月23日 125
稲作文化の系譜 小川直之 平塚博物館 9月19日 110



[検索] [目次] [PDF] [前][次]

Copyright (C) 2000-2001 Fukushima Prefectural Board of Education All rights reserved.
掲載情報の著作権は福島県教育委員会に帰属します。